住まいをさがす
住まいを売る
住まいをつくる
町を知る
店舗案内
スタッフ紹介
会社案内
物件を検索する
特徴からさがす
シンプル検索
特集
ウィルが選ばれる5つの理由
読みもの
中古×リフォーム
ウィルが選ばれる理由
兵庫県
大阪府
住まい・暮らしのサポート
デザイン・コンサルティング
阪大・神大専門塾
企業情報
事業紹介
IR情報(投資家情報)
ニュースリリース
西宮市にあるお出かけ・子供の遊び場にぴったりのスポットの一覧です。
『新池』は、高座町にある大きなため池です。周囲はぐるりと遊歩道になっていて、遊具のある公園もある地域の人々の憩いの場所。桜の木が多く、春には絶好のお花見スポットになります。夙川の花見の様な混雑はなく、家族みんなでゆっくりご飯を食べながらお花見を楽しめます。また渡り鳥も見られ、バードウォッチングをしながらのお散歩もオススメです。(2020.07.27時点)
1件の口コミ
4.0
『夙川』は、西宮市の西寄りを流れる、六甲山を源に大阪湾に注ぐ小さな川で、比較的水質もきれいです。川の両岸には、桜と松が植えられており、特に春の桜は有名です(日本さくら名所100選)。桜の季節にはお花見を楽しむ方で混雑します。川沿いはほとんどの場所が遊歩道としてきれいに整備されており、緑や花を眺めながらの散歩、ウォーキング、ランニングの場所には絶好です。(2020.07.27時点)
3件の口コミ
4.3
阪神「甲子園」駅より南へ徒歩5分の距離にある「イトーヨーカドー」を中核店舗とする大型ショッピングセンター。ファッション、生活用品、スポーツ・アウトドア用品などの専門店の他、カフェ、和食、洋食などの飲食店が入っているため、デートスポットに利用されています。スーパーと専門店が併設されているので普段のお買いものと一緒に楽しくショッピングができます。また、隣接する『キッザニア甲子園』は子供サイズの街で、本物そっくりのユニフォームを着てお仕事体験ができる、いわば本格的な『ごっこ遊び』ができるレジャー施設。仕事をすると、独自の通貨『キッゾ』がもらえ、施設内で遊ぶのに使えます。遊びながら学べる、教育にも役立つ施設です。(2020.07.27時点)
8件の口コミ
『ケーキハウス ツマガリ』は阪急甲陽線「甲陽園」駅から徒歩2分、四季折々の風景が美しい、自然豊かな街『甲陽園』にあるケーキハウスです。大丸にも店舗があり、オンラインショップでもお菓子の販売を行っていますが、生ケーキの取り扱いはここ、甲陽園本店だけ!このおいしさに出会うために、遠方からも多くのお客様が買い求めにいらっしゃいます。喫茶店「カブトヤマ」では、ツマガリのケーキをどれでも好きなものを選んで頂くことができます。 所在地:西宮市甲陽園本庄町6-38 TEL:0120-221-071 駐車場:有 (2020.07.27時点)
5件の口コミ
4.4
『阪急西宮ガーデンズ』は、阪急西宮スタジアム跡地に建てられた大型ショッピングセンターです。阪神間最大規模のシネマコンプレックスや約250以上の専門店などがあり、その中には関西初出店の店舗も多数あります。 屋上には、豊かな緑と噴水が気持ちいい『スカイガーデン』もあり、ショッピングに疲れたらここでのんびりすることもできます。(2020.07.27時点)
18件の口コミ
4.5
『甲山森林公園』は、甲山の麓に広がる緑いっぱいの大きな公園です。園内には、様々な彫刻が並ぶ公園や、自然観察池の他、展望台やトレッキングコースがあります。公園の敷地が広く、トレッキングコースが約6キロもあり、アップダウンもある為、全て踏破するには、少し気合いが必要です。公園のあちこちから見る事のできる阪神間の住宅地や大阪平野の眺望もたいへんきれいです。(2020.07.27時点)
4件の口コミ
『北山緑化植物園』は、緑豊かな山々に囲まれた『北山町』にある植物園です。バラやアジサイなどの季節の花々の花壇や、薬草園、多肉植物などを中心に展示した温室など、多種多様な植物が栽培されています。園芸図書の閲覧ができるコーナーや専門の先生による緑の相談の受付があるなど、ガーデニングに興味を持っている方の心強い味方です。園内には優雅な数寄屋造りの山荘や、北山杉や紅葉が見事な日本庭園もあり、季節によっては抹茶サービスも行われています(有料)。園内は年中無休で、入園は無料です。 (2020.07.27時点)
『西宮総合運動公園』内にある体育館・武道場です。バレーやバスケ、フットサル、バドミントン、卓球などを個人で予約して楽しめる他、体操や卓球、ミニバスケットボールの教室なども行われています。武道場では、柔道や剣道の試合なども開催されます。 【営業時間】9:00~21:00 【休館日】年末年始 体育館/毎月最終月曜日 武道場 格技室/毎月第1金曜日 剣道場/毎月第2火曜日 (2020.07.27時点)
『neu.cafe 苦楽園店』は、樋之池町の苦楽園筋沿いにあるカフェ。店内は、色も形もさまざまなテーブルと椅子が並んでいます。ランチ、ケーキだけでなくアルコールもあるため、昼も夜も楽しめます。 住所:西宮市樋之池町9-12 営業時間:11:00~22:45 TEL:0798-70-2666 駐車場:有 (2020.07.27時点)
2件の口コミ
『阪神甲子園球場』はプロの応援も高校野球もアメフトも、何でも熱気に包まれる不思議な空間!近くに住めば、野球中継と外からの歓声がサラウンドに響きます。球場までの道沿いにあるグッズショップ含めた様々なお店には思いがけないお宝もあり、これもまた楽しみの一つです。(2020.07.27時点)
5.0
『鳴尾浜温泉熊野の郷』はレインボータウンの南側、『鳴尾浜1丁目』にあります。現地から取り寄せたインテリアが楽しめるバリ風浴場は、リゾートムード満点です。その他、和風の浴場、岩盤浴、介護風呂、マッサージなどがあります。もちろん100%源泉かけ流しの温泉も楽しめます。施設の内装等に天然木を多用し、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとくつろげます。 営業時間: 10:00~24:00(平日・土曜日)、7:30~24:00(日曜・祝日) (2020.07.27時点)
『みやっこキッズパーク』は、JR「西宮」駅から北東へ徒歩5分、阪急「西宮北口」駅から南西へ徒歩5分のところにある、子どもたちが自由に遊べる広場です。木製のアスレチックなどの遊具だけでなく、カーボードで滑ることのできる土山や、田んぼ、めだかのいるビオトープ池などがあります。西宮市立子育て総合センターに併設されています。土日祝のみ西側駐車場を利用できます。 開園時間:10:00~17:00(夏季は18:00まで) 休園日:月曜日、年末年始 (2020.07.27時点)
阪急「西宮北口」駅前にある西館と東館からなる専門店街。西館には、「ジュンク堂書店」、「無印良品」、「郵便局」、住民票交付等の業務を行っている「アクタ西宮ステーション」などが入っています。また東館には、「アカチャンホンポ」、「コープ食彩館」、「北口図書館」などが入っています。 (2020.07.27時点)
4.2
『甲子園浜海浜公園』は、阪神本線「甲子園」駅から南西方向の海辺にあり、砂浜と松林がきれいです。芝生広場、ジェットローラースライダー(大きな滑り台)、多目的広場などの設備もあります。駐車場もあります。毎日の散歩、ジョギングコースにも最適です。許可申請をすれば、バーベキューを行うこともできます。(2020.07.27時点)
阪神「香櫨園」駅の南西方向、『香櫨園小学校』の西隣にある緑に囲まれた美術館です。1971年に元昭和電極社長の大谷竹次郎氏が蒐集したコレクションと宅地を西宮市に寄贈し、翌年財団法人としての正式許可を受け開館しました。不定期で様々な企画展やコンサート・講座が開催されていますが、中でも「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」は、この美術館の目玉となる展覧会で、多くの人に親しまれています。 TEL: 0798-33-0164 / fax 0798-33-1699 休館日: 水曜日(ただし、祝日の場合は開館し翌日休館) 開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで) (2020.07.27時点)
1945年に開設された歴史のあるマリーナです。西宮港にあり、ヨットやボードがたくさん係留されています。すぐ西側には『御前浜公園』があり、お散歩コースにも最適。穏やかな海と船の眺めは、気持ちをゆったりと落ち着かせてくれます。またこの辺りは釣りも盛んで、ゆっくり釣り糸をたれるのもたまにはいいものです。(なおマリーナ内は釣り禁止です)(2020.07.27時点)
『浜戎公園』は住宅地の中にある公園です。遊具のある広場の他、グランドなどがあります。公園内のきれいに舗装された道では、子供たちが自転車で思い切り走り回っていました。公園の前にあるケーキ屋さんも人気があるようです。 公園内には多数の桜の木があり、春には見事な花を咲かせます。(2020.07.27時点)
『ヒロコーヒー西宮北口店』は阪急神戸線「西宮北口」駅から北東へ徒歩約11分、『高木公園』の北向かいにあります。パン工房を併設しているのは、ここだけ。白い塗り壁と板張りの壁、瓦葺の屋根は蔵のような感じです。パン工房はレンガの壁で、あたたかみがあります。店内は濃いこげ茶色の木の内装でどことなくレトロ。あらゆる年代の方がくつろげる空間でした。コーヒーを片手におしゃべり・・・そして、帰りにはケーキやコーヒー豆をお土産に買って帰る・・・。その上、ここなら隣のパン工房『麦蔵』でおいしい食パンやベーグルなども買って帰れます。 所在地:西宮市高木東町37-11 営業時間: 月曜~木曜 8:00~19:00(ラストオーダー 18:30) 金曜~日曜 8:00~22:00(ラストオーダー 21:30) TEL:0798-65-0470 駐車場:有(40台) (2020.07.27時点)
3.5
『武庫川』は、西宮市の東側を南北に流れています。都市部を流れる川としては比較的水質もきれいで、河川敷は公園や広場などに整備されています。サイクリングロードも有名で、武庫川の河口近くから、宝塚市の市境まで続いています。毎朝、ウォーキング、ランニング、サイクリング、体操、散歩など、体を動かしに来る人たちで賑わいます。(2020.07.27時点)
『パティスリー ベルン(甲東園店)』は、阪急「甲東園」駅から東に徒歩5分、『中津浜線』沿いにある洋菓子店。ヨーロッパの民家のような、可愛らしい外観が印象的です。「甲子園サブレ」や「想いdeキャッチボール」など、地元甲子園をモチーフにした銘菓も多数。1つ1つのお菓子には様々な想いやエピソードが込められており、エピソードを知るほど、お菓子もこの街もますます好きになるような、そんなお菓子たちがいっぱいです。 住所:西宮市上大市1-6-32 営業時間:9:30~20:30 定休日:元旦以外年中無休 TEL:0798-54-3439/フリーダイヤル:0120-54-3439 駐車場:有り (2020.07.27時点)
『パティスリー ベルン(甲子園本店)』は、阪神「鳴尾」駅から北に徒歩5分、旧国道(甲子園けやき散歩道)沿いにある洋菓子店です。ヨーロッパの民家のような、可愛らしい外観が印象的。2階は喫茶スペースになっています。ケーキはもちろんパスタやサンドウィッチなどの軽食もあり、友人とのランチや甲子園けやき散歩道の散歩ついでに、ふと立ち寄りたくなるお店です。「甲子園サブレ」や「想いdeキャッチボール」など、地元甲子園をモチーフにした銘菓も多数。お友達の家などに遊びに行くときの、手土産にぜひ! 住所:西宮市学文殿町1-8-19 TEL:0798-47-4958/フリーダイヤル:0120-47-4958 営業時間:9:00~20:30 定休日:元旦以外年中無休 駐車場:有り (2020.07.27時点)
JR「西宮」駅前、北東側にある体育館です。バレーボールやバドミントン、卓球などを楽しむことができます。体操教室などが開催されており、小さな子どもから年配の人たちまでが通う、市民の憩いの場になっています。 営業時間 9:00~21:00 休館日 毎月第1月曜日・年末年始 (2020.07.27時点)
毎年、春になると『越水浄水場』が一般の人に開放され、場内の桜が楽しめます。他の桜の名所と違って、普段は入れない場所での桜の見物もいいものです。花見酒はできませんが、歴史を感じさせる水道施設も見れ、なんとも風情があります。武田尾から移された、山桜など日本固有の桜も見れます。(2020.07.27時点)
『コープ苦楽園店』のすぐ近くにある、緑豊かな公園。その名の通り、『樋之池』を中心とした公園です。池では水辺の生き物を探す親子連れの姿が見られます。ザリガニも釣れるとか…。また、アスレチックやブランコ、すべり台などの遊具があり小さなお子様連れの方も多いです。『北夙川体育館』『北夙川市民プール』『樋之池公園テニスコート』に隣接しています。(2020.07.27時点)
子供が楽しく遊べる遊具の充実した公園です。人気は木製のアスレチックと、シーソーのような形をした縦長のブランコ。ボール遊びができるような広場もあり、幅広い年齢層の子供でいつも賑わっています。大きなヤシの木や立派な噴水があり、緑豊かでお散歩にもピッタリ。アジサイの名所でもあり、季節になるとたくさんの花を咲かせ、人々の目を楽しませてくれます。(2020.07.27時点)
「広田神社」を中心とする公園です。日本書紀にも記されている古社で、この神社が「(都の)西にある宮」=「西宮」という地名の由来になったそう。広田神社は勝運の神様として有名で、毎年阪神タイガースが必勝祈願の参拝に来ています。境内の散歩は森を歩いているようで大変気持ちが良いです。公園一帯の「コバノミツバツツジ」の群落は、兵庫県の天然記念物に指定されており、春には大勢の人がれいます。(2020.07.27時点)
0件の口コミ
0.0
『寿公園』は阪神本線「鳴尾」駅から北東へ徒歩3分、『里中町』にある公園です。2月から3月にかけて花が楽しめるサンシュユに代表される木々が多い公園で、木陰にはベンチが設置され、季節のよい時期にはゆっくり読書を楽しむことも出来ます。(サッシュユはミズキ科の植物で、中国・朝鮮から渡来したもの。赤い実は薬用とされ漢方薬にも用いられます。)また砂場や滑り台、ブランコが設置されており、公園の西半分は広いグラウンド。子供の遊び場にもピッタリの場所です。(2020.07.27時点)
芦有ドライブウェイの芦屋ゲートを入ってから約4km、大阪平野を見渡すことのできる展望台です。標高は645mで、関西空港などもきれいに見ることができます。車の中からその景色を眺められるため、昼間も夜もたくさんの人が訪れています。街中から近いため、阪神間でも、気軽に訪れることのできる夜景スポットです。(2020.07.27時点)
阪急「夙川」駅の東側、阪急神戸線の線路沿いにある木々の茂る緑豊かな公園です。公園の中には万葉植物72種が植えられた『万葉植物苑』があります。万葉集の歌になぞらえて紹介された花々のプレートは大変趣深く、散策にぴったり。池や滝もあり、水音を聞きながら森林浴を楽しめます。子供たちが喜ぶ遊具や石のすべり台もあり、遊びついでに花の名前を学ぶ…なんて良さそうですね。(2020.07.27時点)
国道171号線沿い、体育館や陸上競技場、野球場などがある大きな公園です。子供の遊ぶスペースは小さな広場になっていて大小様々な遊具が置かれています。大きな砂場があり、子供たちに人気です。運動公園の名の通り思いきり体を動かせる場所で、色々なクラブチームが野球場や体育館を利用しているのを見かけます。中央にあるスポーツセンターにはトレーニングマシンやレッスンルームなどがあり、ヨガやエアロビクスなどの教室が開かれています。(2020.07.27時点)
『北山町』にある緑豊かな山そのものの公園。公園全体を巡るには散歩…というより山歩きの覚悟をして行くと良いと思います。自然そのままの木々に鳥が降り立ち、池では鯉が泳ぎ、季節の花々に虫がとまる様子を間近で見ながら自然散策が楽しめます。時にはイノシシの足跡を見つけて驚くことも!岩がゴロゴロとした展望スポットでは市街地がきれいに見渡せます。公園南西部には温室のある『北山緑化植物園』があります。(2020.07.27時点)
マリナパークシティ内、「桜のまち」と「杜のまち」の間から、新西宮ヨットハーバーに向けて続く約300mの桜並木。ヨットハーバー前には広々とした芝生が広がっており、こどもと一緒にのびのび遊べます。至るところにベンチがあり、平日のお昼間でも、お弁当を広げる住民の姿がよく見られます。(2020.07.27時点)
『ビゴの店』直営の国道2号線沿いにあるフレンチレストラン。隣にはビゴのケーキやお菓子を取り扱う『オー・ボン・ガトー・ビゴ』があります。パッと目をひくカラシ色の壁、らせん状の階段を下りた地下にお店の入口が。店内はあたたかみのある落ち着いた雰囲気のインテリアで、壁に掛けられた絵画が色鮮やかです。ランチのコースは3種類。ディナーは要予約。14:00~17:00のカフェタイムではビゴのサンドウィッチやケーキなどがいただけます。特にお好きなケーキとタルト、ジェラート2種、フルーツ、コーヒーまたは紅茶がセットになったケーキセットはオススメです! 所在:西宮市松下町9-33 TEL:0798-37-3327 営業時間:ランチ 11:00~14:30 ディナー 17:30~21:00(ラストオーダー 20:00) 駐車場:有 (2020.07.27時点)
『ビゴの店』直営の国道2号線沿いにあるケーキショップです。隣にはビゴのフレンチレストラン『オー・ボン・グー』があります。お店に入ると、甘い香りが!ショーケースの中には色とりどりのかわいらしいケーキが並んでいます。生ケーキの他、カラフルなマカロンや焼き菓子、クッキー、パンなども購入可能。ふわふわの生地にオレンジソースの入ったクリームが絶妙な「ビゴロール」はこの店一番の人気商品です。 所在:西宮市松下町9-33 TEL:0798-37-3328 営業時間:9:00 ~ 20:00 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日) 駐車場:有 (2020.07.27時点)
西宮市の南東端にある13.9haもの大きな公園です。南地区と北地区、それを結ぶ中地区の3つの地区に分かれており、たいへん気持ち良い空間。南地区には芝生広場や季節の花々が美しく咲くフラワーガーデン、プールのある『リゾ鳴尾浜』があります。中地区は木立の中を抜ける散歩道。北地区には木々の茂る森や芝生広場、テニスコートや野球場があり、緑の中で体を動かすことができます。毎日のお散歩や子供を連れてのちょっとしたピクニックにオススメです。(2020.07.27時点)
『甲子園町』の住宅街にある、地域の公園です。小さな子どもたちが遊べる遊具のある広場と、ボール遊びのできるグラウンドが分かれており、安心して子供を遊ばせることができます。公園の周囲にぐるりと桜が植えられており、春になるとお花見が楽しめる場所。また、昭和20年代~40年代に活躍した蒸気機関車が飾られていて、電車好きの子供に人気です。(2020.07.27時点)
宝塚市・西宮市・伊丹市・尼崎市を流れる『武庫川』。下流域はサイクリングコースや公園が整備されていますが、この上流域は岩場やゴツゴツとした岸壁が渓谷の様相です。川の風が心地よく、ゆったりとした気分になります。生瀬からスタートする武庫川沿いのJR廃線跡は、今も枕木が残されていて風情のある道。トンネルも当時のものが残されており、ハイキングを楽しむ人が多くいます。(2020.07.27時点)
周囲を山の緑に囲まれた高台の住宅地『名塩南台』の中心にある公園です。ボール遊びが楽しめる大きな広場が中央にあり、その周りを囲むように遊歩道や遊具広場があります。四季の移ろいを感じながらのお散歩はもちろん、小さな子供の遊び場としても最適。犬を散歩させている姿もよく見かけます。高台にあるため、街の様子を見渡す眺望が取れる気持ち良い公園です。(2020.07.27時点)
『樋ノ口小学校』のすぐ南側にある広々とした公園です。桜の木がたくさん植えられており、春になるとお花見が楽しめるスポット。大きなお城型のアスレチック遊具や、小さな子供むけのすべり台などが充実しており、子供を連れて遊びに行くのにぴったりです。ボール遊びのできる広場と遊具広場ははフェンスで区切られています。(2020.07.27時点)
『ケーキハウス ベルン(浜甲子園店)』は、阪神「甲子園」駅から南東に徒歩5分、『甲子園尼崎線』沿いにある洋菓子店。ヨーロッパの民家のような、可愛らしい外観が印象的です。「甲子園サブレ」や「想いdeキャッチボール」など、地元甲子園をモチーフにした銘菓も多数。1つ1つのお菓子には様々な想いやエピソードが込められており、エピソードを知るほど、お菓子もこの街もますます好きになるような、そんなお菓子たちがいっぱいです。 住所:西宮市鳴尾町4-14-24 営業時間:9:30~20:30 定休日:元旦以外年中無休 TEL:0798-47-7180/フリーダイヤル:0120-47-7180 (2020.07.27時点)
武庫川団地の北側、『高須中学校』に隣接する地域の公園です。木製のアスレチック遊具と、ネットやベンチが供えられた大きな野球用グラウンドがあるため、いつもたくさんの人で賑わっています。木々が多く、ウォーキングやお散歩にもぴったり。ベンチも配置してあり、天気の良い日はお弁当を持ってきてピクニック気分も味わえます。(2020.07.27時点)
『阪神西宮駅』から南側へ、『マックスバリュ』の東側にあります。本物そっくりの信号機や道路標識を使って、遊びながら正しい交通ルールを学ぶことができます。「赤信号のときはどうする?黄色信号のときは?」などと話しながら、自転車や子供用の車を持ち込んで遊んでいらっしゃるご家族をよく見かけます。子供は大人の真似をできるのが楽しいようです。ブランコなど普通の遊具もあり、普通の公園としても使えます。(2020.07.27時点)
『鳴尾浜臨海公園』は、西宮市の南東の端にあります。きれいに整備された森や芝生広場、夜間利用も可能なテニスコート・野球場のある「北・中地区」と、海沿いで『リゾ鳴尾浜』のある「南地区」から構成される、広大なレジャー施設とも言える公園です。公園内には海釣り公園もあり、足場が良いため、家族みんなで釣りを楽しめます。休憩施設や公園、レストランもあり、まる一日楽しめるスポットです。(2020.07.27時点)
『生瀬高台』の住宅地から、『商工中金』のグラウンドに至る散歩道です。自然の空気いっぱいの森林の中、野の花々を見ながら歩けます。所要時間は約1時間程です。道中は、赤子谷川沿いの道で、沢ガニが生息しています。季節が良ければ、川で水遊びも楽しめます。アップダウンがあるため、気持のよい運動になります。(2020.07.27時点)
『高木公園』は、阪急「西宮北口」駅から徒歩10分、『高木西町』の住宅地にある公園です。約1haの広々とした敷地には、芝生広場や遊具のあるコーナーなどがあり、子供が元気いっぱい遊ぶ姿があちらこちらで見かけられます。街中の公園でありながら木々も多く植えられ、ピクニックに来たかのような気分になれる場所で、お弁当を片手に来られる親子連れも多くいます。区画整理事業により建てられた公園で、地下には、緊急貯水槽や防火水槽などの防災施設も備えられています。(2020.07.27時点)
『東川』は、甲山の麓から流れ出し、西宮市を南北に縦断する川です。西宮市民運動場と甲陽園との区間ではバス通りと平行して流れ、この辺りでは、川岸の桜が見事です。川沿いには一部公園や遊歩道もあって、お散歩コースや子供の遊び場にもぴったり。桜の木が街路樹代わりになっている為、バス通りは車で走っても気持ちの良い道です。(2020.07.27時点)
『ニテコ池』は、名次町や城山などの西宮市内でも指折りの高級住宅地の中にあるため池です。高畑勲監督の『火垂るの墓』の舞台としても有名。水の色はハッとする様な濃いブルーで、遠くには六甲山や甲山が見えます。池には渡り鳥や鯉の姿が見られ、ゆっくり散策でき、車通りが少なく周りに緑が多いため、ジョギングコースとしても絶好の場所です。(2020.07.27時点)
『西宮震災記念碑公園』は、阪神・淡路大震災で犠牲になった人の追悼の場として作られた公園です。『追悼之碑』を見ると犠牲者の多さに、あらためて震災の被害の大きさを感じます。周りをニテコ池や越水浄水場に囲まれ、たいへん緑の多い場所。広い広場があって、子供も思う存分体を動かせます。また桜の木が多く、春には絶好のお花見スポットになります。(2020.07.27時点)
『皿池公園』は、大谷町の住宅地の中にある公園です。周りより一段低くなった場所に広場があり、南ひな壇の地勢ということもあって、日だまりの様な場所。のんびり家族で過ごせます。お弁当を広げられるような場所はありませんが、春には東側道路沿いの桜並木が見事。広場では子供たちがボール遊びをしたり、追いかけっこをしたり…思いっきり走り回ることのできる公園です。(2020.07.27時点)
1986年にJR福知山線の宝塚駅と三田駅間に新線が整備され、その旧線がハイキングコースとして人気のスポットになっています。但し未整備な部分もあり、自己責任で利用する必要があります。生瀬駅もしくは西宮名塩駅をスタートし、武庫川峡谷沿いにいくつかのトンネル、鉄橋を越え、武田尾までスタンド・バイ・ミーの気分でハイキングが愉しめます。もちろん逆のコースも可。またコース途中にある桜の園には大きなヤマザクラが急斜面に立ち並び、春には桜見物の人でにぎわいます。(2020.07.27時点)
高塚公園は、芦屋市との市境に近い小高い山沿いにある公園です。公園内は緑が多く、ロウバイも植えられ、12月〜2頃には、ロウ細工の様な可憐な花が楽しめます。またスイレンの咲く池や遊園地にあるコーヒーカップをイメージしたベンチもあります(池の周りには立ち入り禁止の柵があり、覗き込むような感じです)。公園背後には雑木林が広がり、山の中にいる様な空気感、暑い日も木陰に入ると、涼しく感じます。(2020.07.27時点)
『瓦林公園』は、春風小学校のすぐ北側に隣接する大きな公園です。南半分は「瓦林スポーツ公園」と呼ばれ、野球などが楽しめる広々としたグラウンド、北半分は遊具広場とこの公園は市内唯一のバラ園のコーナーがあって、5月頃からは色とりどりのバラの花が楽しめます。また園内には木々が多く、その間の各所にベンチが設置されていて、木陰から遊ぶ子供たちを見守ったり、ゆっくり読書なども楽しめます。(2020.07.27時点)
『御前浜公園』は、阪神間では貴重な自然の砂浜です。海辺には鳥や貝、小魚などが見られます。のんびり散歩したり、バードウオッチングしたり、ゆっくり過ごせます。ウィンドサーフィンを楽しむ人もいます。遊具はほとんどないですが、大きな広場があり、バドミントンなどを楽しむ姿もみかけます。国指定史跡「西宮砲台」もあります。幕末に国防を考え、江戸幕府が大阪湾沿岸に設置したものの一つです。(2020.07.27時点)
『リゾ鳴尾浜』は、『鳴尾浜臨海公園南地区』にあり、プールと温泉がある複合スパリゾートです。1年中泳げる温水プール、海沿いの開放的なシーサイドプール、ウォータースライダーなど思いきり楽しめるプールに、たくさんの人が集まっています。温泉施設は海の見える露天風呂をはじめ、天然温泉の岩風呂やジャグジーなども魅力。その他、フラダンスやエアロビクスの教室を行うフィットネスなどがあります。広々とした敷地に、たくさんの草花やヤシの木が植えられていて、南国リゾート施設のようです。 営業時間: 10:00~22:00(夏季日曜祝日・お盆は9:30~) 定休日:水曜日(夏季は営業) (2020.07.27時点)
『名塩平成台中央公園』は緑の山々に囲まれたニュータウン、『名塩平成台』にある公園です。木々が多く植えられており、住民たちの憩いの場所になっています。高台にあるため、北方向には眺望がとれる開放的な立地です。(2020.07.27時点)
福の神「えびす様」の総本社、西宮神社。1月10日を中心に宵戎、本戎、残り福の3日間に渡って開催される『十日戎』には、全国各地から100万人を超す参拝客が訪れ、相当な賑わいをみせますが、平日は静かでのんびりできます。 創建年代は定かではありませんが、その歴史は古く、平安時代の書物「伊呂波字類抄」には、既にえびすの名が記されています。三連春日造の本殿は、戦前は国宝に指定されていましたが、昭和20年、戦火で焼失。現在のものは昭和36年に復元されたものです。なお、室町時代に建てられた大練塀と、桃山建築の表大門は国の重要文化財に、えびすの森は天然記念物に指定されています。(2020.07.27時点)
『新西宮ヨットハーバー』は、『西宮マリナパークシティ』の南側の海辺にあります。ボードウォークと名付けられた遊歩道があり、ヨットを持っていない人も様々なクルーザー、ヨットを見ながら散歩するだけでも楽しいです。体験クルージングもあります。センターハウスにはレストランやカフェもあり、海を見ながら食事やお茶を楽しむこともできます。もちろん、お弁当を持って広場やベンチでくつろぐこともできます。 営業時間: 9:00~17:00(通常時)、9:00~18:00(ハイシーズン) 休園日:火曜日、年末年始 (2020.07.27時点)
『津門中央公園』は川に挟まれた三角州のような地形に広がる、大きな公園です。『酒蔵通り』を挟み北側には津門中央公園野球場とグラウンド、南側には遊具のある公園があります。野球場はスコアボードや内野観客席などもある立派な造りで、元は川崎製鉄が西宮に寄贈した、歴史を感じる施設です。春には桜が満開になり、お花見スポットとしても地域の人々に親しまれています。(2020.07.27時点)
『東川親水南公園』は、JR「西宮」駅から北へ続く、東川沿いに作られた公園です。川に向かって、扇型にひな壇が作られていて、開放感のある空間。扇の一番外の部分には、一番高いところから川を眺めることのできるベンチが設置されています。遊具などはありませんが、お散歩にはぴったり。緑も多く、落ち着ける場所です。(2020.07.27時点)
『東川親水中公園』と『東川親水北公園』は、東川沿いに作られた公園です。川に向かって、石のひな壇が作られていて、東川の水遊びが楽しめる様になっています。川に向かって流れる人工の水路も設置され、子供の遊び場に最適。緑地スペースも設けられ、ベンチも設置されています。(2020.07.27時点)
『兵庫県立芸術文化センター』は、阪神・淡路大震災から10年という節目の年に、文化復興のシンボルとしてオープンしたホールです。小ホール~大ホールまで3つのホールがあり、コンサートやオペラ、バレエ、演劇などが行われています。阪急「西宮北口」駅と直結しており、広場に配置された植栽とベンチは市民の憩いの場となっています。(2020.07.27時点)
『東三公園』は、『市立用海幼稚園』の南側、『交通公園』に隣接している緑豊かな公園です。公園内にはソメイヨシノだけでなく、様々な種類の桜が植えられており、3月下旬から5月上旬にかけてきれいな花を咲かせるようです。遊具はあまり多くなく、木陰で休んだり、広場を思い切り走り回ったりして過ごすのに適しています。(2020.07.27時点)
『老松公園』は、『小松北町』の住宅地の一角にある公園。中央に広場があり、広場を囲む様に木々が茂っています。砂場や滑り台などの遊具が充実し、子供の遊び場にピッタリ。ソメイヨシノの他、オオシマザクラ、カンヒザクラ、シダレザクラなど様々な種類の桜が植えられ、3月下旬から5月下旬の長い期間に渡って、花見が楽しめます。(2020.07.27時点)
『春風公園』は子供が喜ぶ様々な遊具のある公園です。広場ではボール遊びをする小学生ぐらいの子供もいて、いつも賑わっています。5月~6月に花を咲かせる「バイカウツギ」をはじめ、木々も多く緑豊かなため散歩コースにも最適。公園内に福祉会館もあり、お年寄りの憩いの場にもなっています。(2020.07.27時点)
『塩瀬中央公園』は、東山台5丁目にある、敷地面積約22万平方メートルの公園です。斜面地を利用した広々とした公園で、4面のテニスコート、多目的広場、体育館などがあります。公園の1番下には『冒険広場』があり、中でも約80mのすべり台は大人でも十分楽しめます。また森の散歩道は、木々に囲まれ、森林浴を楽しめます。(2020.07.27時点)
『八ツ松公園』は、阪神甲子園駅から北東方向へ徒歩3分のほどの場所にある公園です。駅前ながら、住宅地の中にあり、たいへん静か。南北2つのゾーンに分かれていて、南半分は広場。北半分には、遊具やベンチが設置されています。子どもの遊び場としてはもちろん、北のゾーンには木陰も多く、大人がゆっくりくつろぐ為の場所としても利用できます。(2020.07.27時点)
『仁川百合野町地すべり資料館』は、西宮市仁川百合野町、仁川沿いにある資料館。阪神淡路大震災により地すべりがあった跡地に建っています。館内では防災に関する様々な取り組みが映像や展示で知ることが出来ます。資料館横の斜面には眺めのよい広場があり、お散歩コースにもピッタリの場所。斜面には花壇が整備され、春先には芝桜が斜面を埋め尽くします。(2020.07.27時点)
『豊楽公園』は、阪急「苦楽園口」駅から北西へ徒歩7分、南斜面の住宅地にある公園。敷地に高低差があって、上の段のスペースでは、木陰のベンチでゆっくり読書が楽しめ、下の段のスペースでは広場もあって子供が元気一杯に動き回れます。その地形をうまく利用し、長い滑り台も設置されています。駐車場はありませんが、砂場や遊具、トイレなどもあり、また桜の木が多く、春には花見の隠れた名所という感じです。(2020.07.27時点)
甲子園浜近くにある市民体育館。バレーボールやバスケットボール、バドミントン、クォーターテニス、卓球などが楽しめる他、幼児や小学生、一般対象の体操教室、スポーツ教室(要申込)なども開催されているため、賑わっています。 営業時間 9:00~21:00 休館日 毎月第2月曜日・年末年始 (2020.07.27時点)
甲山の麓にある、大きな貯水池です。駐車スペースがありませんので、トレッキングコースにおすすめ。北山緑化植物園から甲山森林公園に向かう途中、立ち寄るのにちょうどいい場所です。360度ぐるりと視界が広がり、甲山や六甲山、大阪湾なども見渡せます。春には桜、秋には紅葉が楽しめます。池の南側には簡易な野球場があり、しばしば地域の方が草野球を楽しんでいます。(2020.07.27時点)
『鳴尾体育館』は阪神武庫川線「武庫川団地前」駅より北西方向へ徒歩7分、『上田西公園』内にある市民体育館。バレーボールやバスケットボール、バドミントン、クォーターテニス、卓球などが楽しめます。また定期的にスポーツ教室が開催されており、初心者でも気軽にスポーツを始めることが出来ます。 営業時間 9:00~21:00 休館日 毎月第1月曜日・年末年始 (2020.07.27時点)
『武庫川』河川敷の程近く、「上大市」の住宅地にある市民体育館です。バレーボールやフットサル、バスケットボール、バドミントン、卓球などが楽しめるコートがあります。スポーツ教室なども開催されており、多くの人が訪れています。 営業時間 9:00~21:00 休館日 毎月第3月曜日・年末年始 (2020.07.27時点)
『樋之池公園』内にある市民体育館。テニスコートや市民プールなどもあり、休日、特にプールが開放される夏は多くの人でにぎわいます。バレーボールやバスケットボール、バドミントン、クォーターテニス、卓球などが楽しめる他、スポーツ教室なども開催されており、賑わっています。 営業時間 9:00~21:00 休館日 毎月第3火曜日・年末年始 (2020.07.27時点)
山の緑に囲まれた、自然豊かなニュータウン内に位置する市民体育館です。バレーボールやフットサル、バスケットボール、バドミントン、卓球などが楽しめ、駐車場(有料)も225台分とゆとりがあります。隣接する『塩瀬中央公園』内にはテニスコートもあります。 営業時間:9:00~21:00 休館日:年末年始、第4月曜日 (2020.07.27時点)
野球場やテニスコートなどもある『浜甲子園運動公園』にある、市民体育館です。室内テニスやバレーボール、バスケットボール、バドミントン、クォーターテニス、卓球などができます。会議室、更衣室(シャワー無料)もあります。 TEL:0798-43-8787 (2020.07.27時点)
『樋之池公園』内にある屋外市民プールです。50mプール(7コース)と幼児用プールがあり、周りを緑に囲まれた開放感のある空間。夏休みの暑い日、子供と一緒に過ごすのにピッタリの場所です。期間:7月1日~8月31日 10:00~18:00。使用料:中学生以上500円、3歳以上小学校6年生まで 250円。隣接する『北夙川体育館』と共用の28台分の車(有料)があります。(2020.07.27時点)
『東浦公園』はJR東海道本線「甲子園口」駅から北東へ徒歩4分、「甲子園口北町」の住宅地にある公園です。武庫川の土手沿いにあり、土手から続く斜面地に作られ、木々が茂りたいへん緑豊か。土手を越えると、県道が通っており、すぐに武庫川河川敷の公園に繋がっています(道路の横断には注意!)。斜面を利用した滑り台やブランコなど遊具も充実していて、子どもの遊び場にピッタリ。トイレもあるので、安心してゆっくり過ごせます。(2020.07.27時点)
『大池公園』は『甲陽園本庄町』の住宅地、『甲陽園小学校』に隣接しています。その名の通り、大きな池の周りがぐるりと遊歩道になっていて、季節の花や草木が豊かな遊歩道になっています。小さな遊具もあり、小さな子供を連れたお母さんや、ジョギングをする人、のんびり談笑するご年配の方など、様々な年代の人が集まっています。近隣の方のペットを連れての散歩コースにもなっているようです。(2020.07.27時点)
阪神本線「香櫨園」駅の北側にある、広々とした開放的な公園です。公園内にきれいにインターロッキング舗装されたウォーキング用の道路がありお散歩に最適。中央の広場ではボール遊びを楽しむ子供たちの姿が見られます。カラフルならせん状のすべり台などの遊具は、小さなお子様に大人気。公園の端には地域の集会所もある、地域の中心となっている公園です。(2020.07.27時点)
関西学院大学正門前から県立西宮高校前へ続く、桜の並木道。卒業・入学シーズンを見事なピンク色で彩ってくれます。きれいに整備された並木道は、朝・夕と登下校する学生の目を楽しませるだけでなく、近隣の住民の方々の良い散歩コースにもなっているようです。通りの近辺には比較的大きな一戸建や高級感の漂うマンションがあり、アカデミックな雰囲気とあいまって、風格のある住宅街になっています。(2020.07.27時点)
『御代開公園』は、JR東海道本線「甲子園口」駅から南西方向へ徒歩4分、甲子園口の住宅地の中にある公園です。敷地は4方(全周)が道に面した開放感のある立地で、園内の外周にはクスノキなどの樹木が並び、緑豊か。西側にある大きなクスノキは保護樹林。日本に自生するマンサクや中国産のシナマンサクが植えられています。また藤棚もあり、子供の様子を日陰から見守ることができます。園内に西側には砂場や滑り台、ブランコなどの遊具が設置され、数は少なめですが、ベンチもあります。(2020.07.27時点)
『山陽新幹線新幹線記念公園』は、山陽新幹線のトンネルの入口上部に設けられた公園。園内からは西宮の市街地をながめられる他、新幹線を真上から見られる珍しいポイントです。ベンチの設置されていて、木陰でゆっくり過ごすことが出来ます。また公園内には山陽新幹線の工事で亡くなった人をまつる慰霊碑もあります。(2020.07.27時点)
西宮市の注目スポット
西宮市の注目スポットの一覧です。
新池
夙川
ららぽーと甲子園
ケーキハウス ツマガリ
阪急西宮ガーデンズ
甲山森林公園
北山緑化植物園
中央体育館・武道場
neu.cafe(ノイ カフェ)苦楽園店
阪神甲子園球場
鳴尾浜温泉熊野の郷
みやっこキッズパーク
アクタ西宮
甲子園浜海浜公園
大谷記念美術館
西宮マリーナ
浜戎公園
ヒロコーヒー 西宮北口店
武庫川
ベルン 甲東園店
パティスリー ベルン
中央体育館分館
越水浄水場(さくらの通り抜け)
樋之池公園
網引公園
広田山公園
寿公園
東六甲展望台
西田公園
西宮中央運動公園
北山公園
桜並木
オー・ボン・グービゴ
オー・ボン・ガトー・ビゴ
鳴尾浜臨海公園(北地区)
月見里公園
名塩南台中央公園
あらきの森公園
ベルン浜甲子園店
上田西公園
交通公園
鳴尾浜臨海公園(南地区)
生瀬高台~森と川の散歩道~
高木公園
東川
ニテコ池
西宮震災記念碑公園
皿池公園
旧福知山線廃線跡
高塚公園
瓦林公園
御前浜公園
リゾ鳴尾浜
名塩平成台中央公園
西宮神社
新西宮ヨットハーバー
津門中央公園
東川親水南公園
東川親水中公園と東川親水北公園
兵庫県立芸術文化センター
東三公園
老松公園
春風公園
塩瀬中央公園
八ツ松公園
仁川百合野町地すべり資料館
豊楽公園
今津体育館
北山貯水池
鳴尾体育館
甲武体育館
北夙川体育館
塩瀬体育館
浜甲子園体育館
樋之池公園プール
東浦公園
大池公園
森具公園
学園花の道
御代開公園
山陽新幹線新幹線記念公園
パスワードまたはメールアドレスが違います。
ウィルWEB会員のお客さま
はじめてのお客さま
ウィルWEB会員サービス内容
※パスワードは半角英数字で8〜20文字。また英字、数字それぞれ1文字以上使用してください。