住まいをさがす
住まいを売る
住まいをつくる
町を知る
店舗案内
スタッフ紹介
会社案内
物件を検索する
特徴からさがす
シンプル検索
特集
ウィルが選ばれる5つの理由
読みもの
中古×リフォーム
ウィルが選ばれる理由
兵庫県
大阪府
住まい・暮らしのサポート
ウィルのスタッフ
デザイン・コンサルティング
難関国公立大学専門塾
企業情報
事業紹介
IR情報(投資家情報)
ニュースリリース
豊中市にあるお出かけ・子供の遊び場にぴったりのスポットの一覧です。
『豊南市場』は、阪急宝塚線「庄内」駅の東側駅前にある市場です。このエリアを象徴するほど有名な市場で、近所の人はもちろん、遠くからも多くの人が買い物にきています。大型スーパーがたくさんできたことにより、多少の陰りはあるのでしょうが、市場にいるとそんなことは微塵も感じさせない賑わいがあります。昔ながらの対面販売で、生鮮食料品などが安く、楽しく買い物出来ます。営業時間は9:00~18:00(店舗によっては違います)で、日曜日と祝日が休業日(臨時営業有り)です。 (2020.08.04時点)
2件の口コミ
4.5
『豊島温水プール』の南側にある広々とした芝生広場です。着陸する飛行機を真上に眺めながら、芝生の上でゆっくりと過ごせます。隣接する『服部ビオパーク』には、大型のローラーすべり台やアスレチックなどの遊具や、四季の花が見られる地域の有志の方によってきれいに手入れの行き届いた花壇があります。お弁当を持ってきて遊具で遊ばせる、飛行機を見る、昆虫や草花と触れ合う・・・など、ここは特に子供連れに人気のスポットです。 (2020.08.04時点)
1件の口コミ
4.0
大阪空港の南の端、千里川沿いに、大阪空港の周辺では、一番間近で飛行機を見ることの出来る場所があります。関西では、有名なスポットですので、週末には沢山の人が見学しています。家族連れから、少しマニアックな飛行機好きの人まで、みんなを満足させるとっておきの場所です。横を流れる千里川には、大きな鯉が泳いでいるのも見えます。 (2020.08.04時点)
4件の口コミ
昭和25年に開設された、街中にあるとにかく広大な自然公園です。公園内には、各種庭園の他、乗馬センター、日本民家集落博物館(ダム湖に沈んでしまう飛騨白川合掌造りの民家を保存)、レストラン、ユースホステル、陸上競技場、テニスコート、球技場、大型遊具などがあります。週末のレジャーの場として、また近くにあれば、普段のジョギング、お散歩、ウォーキングコースなどに絶好の場所です。本格的なトレーニング遊具もあります。「日本の都市公園100選」にも選ばれる美しい公園で、近隣だけでなく北大阪エリアを代表するスポーツ・レクリエーションの拠点になっています。 (2020.08.04時点)
13件の口コミ
4.6
北大阪急行線『桃山台』駅から北西方向へ徒歩12分。二ノ切池公園横にあり、周辺に青少年運動広場、芝生広場、ジョギングコース、遊具コーナーなどもある、大きな運動施設となっています。ニノ切温水プールは、昭和62年オープン。温水プールのため、年中利用可能。ガラス張りの屋根をとおして太陽熱がふりそそぎます。この太陽熱は、シャワーの温水化に使われ、省エネルギーにも役立っています。 【開館時間】 9:00~20:00(最終入場は19:00まで) 【休館日】 毎週火曜日、12月27日~1月5日 【利用料金】(制限時間2時間) (市内)大人:310円 小人:150円 (市外)大人:620円 小人:300円 ※小学生未満は無料 (2020.08.06時点)
北大阪急行「千里中央」駅東側にある大きな公園。小高い丘のようになっており、公園内には木々の間を抜ける階段が多くあります。駅前とは思えないほど緑豊かで静かなので、まるで森の中にいるよう。南西側には竹林に囲まれた「長谷池」があり、季節になると花菖蒲やアジサイが見事です。遊具などはありませんが、北側に広場と東側にテニスコートがあります。 (2020.08.04時点)
『ムッシュマキノ』は、ロマンチック街道沿いにある洋菓子店です。お洒落なショップの多いロマンチック街道沿いでもひときわ目を惹く外観は、デコレーションケーキをイメージしたという夢のあるフォルム。キッチンはオープンになっており、店内に一歩入った瞬間、甘い香りに包まれます。 雑誌の北摂特集には必ずといってよいほど掲載される有名店で、上品な甘さのクリームなど、そのおいしさには定評があります。平日でもひっきりなしにお客様が訪れ、地元の方から本当に愛されているお店です。 住所:大阪府豊中市向丘2-10-20(向丘本店) 営業時間:10:00~19:00 TEL:06-6841-7640 駐車場:専用駐車場有り (2020.08.04時点)
7件の口コミ
『大曽公園』は『北桜塚4丁目』の住宅地にある大きな公園です。ベンチや遊具、また広いグラウンドもあり、思いっきり体を動かせます。3ブロックに分かれており、グラウンドはフェンスで区切られているので、小さな子供にボールが当たらない工夫もされています。また木々も多く、春には新緑、秋には紅葉など季節の移ろいを感じることが出来ます。 (2020.08.04時点)
3.0
『豊島公園』は街中にある広々とした公園。『豊中ローズ球場』や、テニスコートなどがあり体を動かすことができる他、噴水やバラ園などもあり、お散歩コースや子供の遊び場にもぴったりのスポットです。園芸相談ができる「花とみどりの相談所」もあります。 (2020.08.06時点)
『千里中央公園』は、北大阪急行「千里中央」駅から東方向へ徒歩11分、吹田市との市境にある大きな公園です。長さ150mのローラー滑り台のある「冒険の森」、バードウォッチングが楽しめる「野鳥観察小屋」、北摂の山々や、大阪平野を360°見渡すことのできる「展望台」などがあり、まる一日楽しめます。大きな木がたくさん植えられていて、木陰でお弁当を広げるには最適の場所です。 (2020.08.04時点)
5.0
『上新田1丁目第4公園』は、『上新田1丁目』のマンションが多く立ち並ぶ住宅地にある公園です。広い広場が特徴。子供達が思いっきり走る回ることが出来ます。公園の南半分は遊具が設置されたゾーン。すぐ南側には上新田天神社(千里の氏神)の鎮守の森が広がっており、自然を感じることが出来ます。また上新田天神社の境内と『上新田1丁目第4公園』は、「自然環境の保全と回復に関する協定」が締結されています。 (2020.08.06時点)
『千里南町公園』は、『千里中央』の南西方向、『第九中学校』の南側に広がる公園です。非常に緑が多く、ひろいグラウンドがあります。公園の東側を南北に通る遊歩道をゆっくり散歩し、この公園で一休みするのもいいかもしれません。また体育会系の方には朝のジョギング途中のストレッチ、筋トレ場所としても最適です。 (2020.08.04時点)
駅名にもなっている大阪市と豊中市の境になっている川。河川敷は、公園や歩道などが整備されています。毎日のジョギングコース、お散歩コースとして、また手軽な行楽スポットとしても人気があります。水鳥や小さな花壇が目を楽しませてくれます。また左岸には関西のサイクリングコースの中でも有名な『なにわ自転車道』があります。 (2020.08.04時点)
『千里緑地』は、千里のニュータウンを取り囲む様に残された緑地帯です。一部公園の整備も行なわれていますが、自然のままの雑木林が広がっています。最近では木が茂り過ぎ、太陽の日が入らない暗い森になりつつあったので、ボランティアの方が、間伐などの手入れを行なっているようです。動物や植物も多く、市内では貴重な自然の残る場所です。 (2020.08.04時点)
『寺内』のマンションが多く立ち並ぶ住宅地のすぐ南側にある植物園です。入口で料金(高校生以上210円、中学生以下は無料)を払い、イチョウの葉っぱが入った取手を押して、扉を開けると、すぐに大きな温室です。この建物がよく出来ていて、ゆっくりスロープを下りながら、鑑賞できる他、大きな数枚のガラスで覆われていて、外からも中の植物が、生命感たっぷりに楽しめます。また温室には、カメリアルームというスペースもあって、寒さに弱い椿が育てられています。外に出ると、各所に池を配した、広々とした庭が広がっていて、各所にベンチもあってゆっくりくつろげます。近所の公園との違いの一つは、犬などのふんを気にしないで、歩けること。すぐ近くに服部緑地があることも手伝ってか、野鳥もたくさん見られます。料金も安いので、ポット片手に気軽に散歩の途中に立ち寄れる場所です。(2020.08.04時点)
『WINE&DINING SOSH (ワイン&ダイニング ソッシュ)』は、ロマンチック街道沿いにあるイタリアンレストランです。 窓が大きく、さんさんと太陽の光が差し込む店内は、天井も高く、開放感たっぷり。スタイリッシュな外観から受けるイメージを良い意味で裏切る、居心地の良い、陽気なイタリアンレストランです。新鮮な有機野菜をふんだんに使用した『ソッシュランチ』のメニューは、毎週週替わり。イタリア各地で修行を積んだシェフが、素材の持ち味を最大限に活かした料理を提供します。地下1階はワインセラー、3階はバーになっています。 住所:豊中市少路2-7-5 SOSH SQUARE 2F TEL:06-6840-6577 駐車場:専用駐車場有り (2020.08.04時点)
『ロマンチック街道』は、「府道豊中亀岡線」のうち、南の端は中央環状線との立体交差付近から、北の端は箕面市との市境付近までの間の沿道を指し、雑誌に度々登場するお洒落なレストランやカフェ、洋菓子店などが並んでいます。交通量は多いですが、きれいな並木道となっており、住環境の良い印象を受けます。 (2020.08.04時点)
4.8
『千里川』は、箕面市の山間を源流として、豊中市を南北に流れています。『春日町』付近では緩やかに蛇行しており、川に沿って遊歩道や、親水公園が整備されています。地元の方の努力もあり、近年きれいになり、親水公園では夏場は子供達の水遊びの歓声が聞こえてきます。緑も多く、犬の散歩やウォーキングをする姿が見られます。 (2020.08.04時点)
離着陸する飛行機を間近に見ながら、広々とした芝生の広場で遊べます。下水処理場の屋上を利用した施設ですが、あまりにも広く、屋上というイメージではありません。多目的運動広場、せせらぎ広場、ジョギングコースまであります。滑走路の中でも、離着陸場所に近く、飛行機好きにもたまらない場所です。 (2020.08.06時点)
展望デッキ「ラ・ソーラ」は大阪国際空港のターミナルビル4階にあります(入場料は無料です)。全長400mの長いデッキテラス沿いに、インテリアショップや飲食店、庭園などが並んでいます。空港周辺には飛行機が眺められる施設が増えましたが、もっとも近い距離で見られる場所です。また他のスポットとの違いは、待機中の飛行機の周りで働く様々な空港作業車両の姿も見られること。なかなか見飽きません。デッキテラスにはベンチや自動販売機なども備えられ、近所の公園感覚でゆっくりくつろげます。開場時間は6:00~22:00(最終入場は21:30)で、年中無休・入場無料です。 (2020.08.06時点)
(2020.08.06時点)
隣接する『豊中稲荷神社』と共に、地域の憩いの場所となっている公園です。小さな子供に人気の遊具広場と、思いきり走り回れるグラウンドがあり、北側には稲荷神社の運営する『宮山幼稚園』があるため幼稚園帰りの親子の姿をよく見かけます。神社に隣接しているからか、木々がこんもりと茂っており夏でも少し涼しく気持ち良い場所。公園の中にいると、駅前で、バス通り沿いとは思えないほどです。 (2020.08.04時点)
0件の口コミ
0.0
遊具が充実している広々とした楽しい公園です。ローラーすべり台やアスレチックなど、小さな子どもが夢中になって遊べます。また、『千里川』で遊べる親水公園としても人気。夏場は水遊びをしたり、川の生き物を探したりする親子連れでいっぱいです。木々が多く、季節の移ろいを身近に感じられるのも魅力。虫取りや鬼ごっこなど思いっきり子供が走り回れる場所があるのっていいですね。バスケットゴールがあるので、中学生や高校生など幅広い年代に人気の公園です。 (2020.08.04時点)
『菰江公園』は、『三和町』の住宅地にある公園です。すぐ隣には図書館や公民館などがあります。豊中市の指定する『とよなか百景』に指定されており、園内には緑が多く、木々の間の小道をゆっくり散策できます。遊具優先ではなく、特に樹木を多く取り入れている自然型の公園です。またフェンスで囲まれた球技の楽しめるグラウンドもあります。『菰江』の名前は、公園周辺の旧地名が由来となっています。 (2020.08.04時点)
阪急「庄内」駅の南西側。『庄内神社』の東側あたりから始まっています。住宅の間を抜ける植栽がきれいな道です。赤レンガ色の舗装道路に、トウカエデ、キンモクセイ、ヒラドツツジ、アベリア等の緑が映えます。生活道路のため、散歩道というより買い物袋を提げた方や自転車の学生が通る道になっています。生活の中でふとした瞬間に四季を感じられる、潤いの道路です。豊中市の指定する「とよなか百景」に指定されています。 (2020.08.04時点)
阪急「曽根」駅南側の『豊島公園』から、旧猪名川にそそぐ豊中インターチェンジ西側の「寸賀尻樋門」までの約3.2kmの親水水路です。モニュメントやベンチが配置され、並木や遊歩道が整備されているためお散歩に最適。子供が水遊びを楽しめるような噴水や、ビオトープなどもあり、地域の憩いの場となっています。鯉などの魚や、白鷺、カワセミの姿などが見られる自然に親しめるスポットです。(2020.08.04時点)
春日町5丁目の千里川沿いにある地域の公園です。南雛段の地形になっており、日当たりが良く開放感があります。そんなに大きくはありませんが、あらゆる年代の人が楽しめる公園。小さな子供向けの遊具や、ボール遊びなどができる広場があり、朝はゲートボールを楽しむ年配の方、昼ごろには小さな子供たち、夕方頃には小学生…とたくさんの人が利用しています。豊中市の子育て支援センターが行っている「公園であそぼう」というイベントの開催地でもあります。 (2020.08.04時点)
川辺郡猪名川町を源流として、川西・池田・伊丹・豊中・尼崎を流れ、『箕面川』や『千里川』などのいくつもの支川と合流しながら、神崎川と出会うところまでが『猪名川』と呼ばれています。流域の市町には約180万人が住み、川の水は生活用水・工業用水・農業用水として利用されています。 『猪名川』の中流域から下流にかけてのエリアは、水質はよくありませんが、釣り(へらぶな等)を楽しめるスポットです。気軽に自転車、バイクで行ける釣り場として重宝します。河川敷には公園が点在。自然のままの土手で遊ぶ子供の姿も良く見られます。 (2020.08.04時点)
『天竺川』は上新田あたりを源として、豊中市内を南流する一級河川です。途中、服部緑地の西端を通り、服部・庄内エリアでは川床が周囲の地面よりも高い「天井川」となっています。豊中市の南端で、『神崎川』と合流します。生活に密着した庶民的な雰囲気の川ですが、春には、菜の花が満開になり、道すがら目を楽しませてくれます。 (2020.08.04時点)
『二ノ切池公園』は、『東豊中町』の住宅地にある大きな公園です。もともとは農業用水だった池を埋め立て、公園にしています。敷地内には、池、温水プールやバラ園、バードハウス、運動広場などがあり、特に週末は家族連れで賑わいます。ジョギング、ウォーキングの場としても絶好です。『東豊中図書館』に隣接しており、市民の憩いの場となっています。有料駐車場もあるため、車でも遊びに来やすい公園です。 (2020.08.04時点)
中央環状線沿いにある、1979年創業の老舗のレストラン。周辺の大型店が姿を消していく中、活気を保ち続けており、地域の方々から愛されているお店です。日本料理、イタリア料理、鉄板焼ステーキ、お鍋料理、洋食と様々な料理を楽しめること、新鮮な食材を使い、料理人の手で丁寧に作られていることなどが人気の秘密。本格的な料理でのおもてなしもさることながら、お手頃価格でのランチあり、こちらもお気軽にどうぞ。 所在:豊中市緑丘1-25-5 TEL:06-6848-1256 営業時間:(平日)11:00~15:00、17:00~23:00 (土・日・祝)11:00~22:30 定休日:年中無休 (2020.08.06時点)
『新千里西町』のオフィス街を抜けてすぐの場所にある公園です。西側は住宅街、北側には『西丘小学校』南側には『西丘保育所』があり、オフィス街に隣接しているとは思えないほど、静かで緑豊かです。丘全体が公園になっており、公園の一番高い場所では、林の間から遠くを見渡すことも出来ます。またグラウンドや遊具もあります。 (2020.08.04時点)
『庄内北公園』は、庄内幸町の住宅地の中にある公園です。周囲をぐるりと木々に囲まれて、緑豊かな印象。広いグラウンドや遊具もあって、子供の遊び場にぴったりの場所です。またお昼頃にはお弁当を広げるサラリーマンや近所の方もいて、のどかな雰囲気です。 (2020.08.06時点)
『樫ノ木公園』は、新千里北町の住宅地の中にある、自然豊かな公園です。中央に広い池があり、その周囲にはアカマツやクヌギ、カシなどが茂る森が広がっています。その木立の間には、ほとんど山道のような歩道があり、お散歩コースにピッタリ。ジョギングをすると、ちょっとしたトレイルランニング気分です。また公園の東部分には、遊具が設置された広場があります。 (2020.08.06時点)
さくら広場は、阪急「庄内」駅から北へ徒歩5分の距離にある公園です。芝生広場の周囲に約130本のサクラが植えられています。この公園の設計はなんと安藤忠雄。入り口が一カ所にしか無く、休園日もある公園で、良く管理されているため、安心して子供を遊ばせる事ができます。飲食やペットの入園が禁止されており、清潔なことも魅力です。なお駐車場はありませんので、徒歩でどうぞ。 (2020.08.06時点)
『西緑丘新池公園』は、緑丘、西緑丘の住宅地の中にある緑豊かな公園。西側以外、3方の周囲より一段低い場所にあり、高低差をうまく利用した植栽やロックガーデン、長いローラー滑り台などが設置されています。木陰にはベンチがあるので、読書をしたり、子供の遊ぶ姿を見ながら、ゆっくりくつろぐこともできます。 (2020.08.06時点)
『つばき公園』は、新千里南町3丁目のマンションが多く立ち並ぶ住宅地にある公園です。中央に広場があり、周囲は雑木林に囲まれ、たいへん緑豊か。四季の移り変わりを身近に感じられます。お散歩コースの他、遊具やトイレもあり子供の遊び場にもピッタリです。 (2020.08.06時点)
『千里北町公園』は、新千里北町1丁目の住宅地内にある公園です。木々が茂り、たいへん緑豊か。野球場と2つの広場の3つのゾーンに分かれており、野球のゾーン(千里北町公園野球場)には、バックネットやベンチが設置され、本格的に野球が楽しめます。 (2020.08.06時点)
『大門公園』は、阪急「豊中」駅の南東、「桜塚」交差点近くの大きな道路沿いにある公園です。ベンチや得点板なども備えられ、本格的に野球が楽しめます。駐車場もあります。大型の遊具もあり、野球場は高いフェンスで他のスペースと区切られているので、子供達も安心して遊べます。緑も多く休憩スペースもあり、お散歩コースとしても最適です。(2020.08.04時点)
宮山町の住宅地の中にある緑豊かな公園です。野球もできる広いグラウンドや遊具があります。昔は灌漑用の池だったそうで、公園の西側は池にデッキが設置されている花菖蒲園になっています。6月頃には見事な菖蒲の花が咲くとのこと。その他、もともと池であったという歴史をもとに、人口の滝をつくるなど水に親しめるような公園になっています。ジョギングロードもあり、近所で気軽に体を動かせます。 (2020.08.04時点)
1981年5月に、下水道施設の庄内ポンプ場の屋上に整備されました。グラウンドやゲートボール場、遊具がある芝生広場などがあります。周りより高い位置にあるため、公園の北側からは豊中市南西部の街並みを、南側からは神崎川や三国の街並みを見渡せます。 (2020.08.06時点)
『中桜塚』の住宅地、『南桜塚小学校』のすぐ北側にある公園です。この辺りは古墳群で、様々な古墳がありますが、その中の一つ『大塚古墳』の周囲を公園として整備しています。公園内には古墳時代をモチーフにした遊具もいろいろあって、円墳の砂場など、よく出来ています。緑も豊かで、自然と立ち寄りたくなる。そんな場所です。すぐ南側にも埴輪が並ぶ前方後円墳があります。 (2020.08.04時点)
箕面市と豊中市の市境近く、『永楽荘3丁目』の住宅地にある桜並木です。生け垣のある家も多く立ち並んでいて、周りの街並に桜がよくマッチし、趣のある景色を作り出しています。道幅があまりない中、樹齢が古く枝振りのいい桜も多く、地元の人たちに大切にされてきた事が伝わってきます。桜の季節だけは少し早起きをして、家族で散歩やウォーキングを楽しんでみるのもいいかもしれません。 (2020.08.04時点)
『春日神社』は、『宮山町』の住宅地の中にある神社。すぐ裏手は小高い丘になっていて、春になると境内の桜と合わせて、その丘にある公園の中でツツジも楽しむことが出来ます。公園内では、よく手入れされた林の小道沿いに、赤紫色のツツジが咲き誇り、少し山の中をハイキングしている気分。地元の人はもちろん、遠方から訪れる人も少なくありません。 (2020.08.04時点)
2000年にオープンした、新しいプールです。水温は通年31度ほどに保たれていて、ジャグジーなどもあり快適です。大阪国際空港周辺の緑地整備のひとつで、建物周辺は樹木、草花の豊かな緑に包まれています。4ヶ月ごとに水泳教室の募集も行われていて、幼児から高齢者までが気軽に通えるプールとなっています。有料駐車場が81台あります。 【開館時間】 9:00~20:00(最終入場は19:00まで) 【休館日】 毎週月曜日、12月27日~1月5日 【利用料金】(2時間以内) (市内)大人:310円 / 小人:150円 (市外)大人:620円 / 小人:300円 ※小学生未満は無料 (2020.08.06時点)
阪急「服部天神」駅の西側、バレーボールやバスケットボール、バドミントンや卓球などが楽しめる体育館です。体育館の形状はコロシアム型になっていて、本格的な観客席が設けられています。トレーニング室もあり、ウェイトトレーニングや有酸素運動に利用できます。エアロビクスや各種球技のスポーツ教室があり、幼児から高齢者までが気軽に利用できる市民の生涯スポーツ振興の場として愛されています。駅から体育館までの四季の花で彩られた歩道は、気持ち良いウォーミングアップの場にもなっているようです。 【開館時間】 9:00~21:00(最終入場は20:30まで) 【休館日】 毎月末日、12月27日~1月5日 【利用料金】(3時間以内) (市内)大人:400円 / 小人:200円 (市外)大人:800円 / 小人:400円 ※小学生未満は無料 (2020.08.06時点)
阪急「曽根」駅の南側、阪急電車に乗っていると「服部天神」駅と「曽根」駅の間を通過するときに見える野球場です。正式名称は『豊島公園野球場』といい、豊中市の市花がバラであることから『豊中ローズ球場』の愛称で市民に親しまれています。高校野球や大学野球、アマチュア野球の公式戦が行われるなど、本格的な野球場。かつてはプロ野球のウエスタンリーグの公式戦が行われたこともあったとか。『豊島公園』に隣接していて、緑豊かなスポットです。(2020.08.06時点)
この公園は、その真ん中ほどのところに、橋が架かっています。公園の施設という訳ではなくて、公園をまたいで通行する為の普通の道路です。恐らく昔は池だったそうで、その名残なのではないかと思います。すぐ隣には萩の寺(東光院)があって、花の季節には賑わいます。園内には遊具もあって、ちょっとワイルドなほど緑豊かです。 (2020.08.04時点)
神崎川の支流で、吹田市と豊中市の境界沿いを流れています。天井川で、服部から江坂に向かうバス道は、この川の下をくぐる様に通っています。川はコンクリートで固められ、川自体に風情はありませんが、川沿いの松林は見事!『服部緑地』沿いでは春には桜並木がきれいです。場所によっては遊歩道も付いており、ゆっくり散歩も楽しめます。 (2020.08.04時点)
大阪モノレール線「柴原」駅の駅前、府道2号線(中央環状線)沿いにある体育館です。バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球などが行えます。体操教室などのスポーツ教室が開催されています。 【開館時間】9:00~21:00 【休館日】毎月末日、12月27日~1月5日 (2020.08.06時点)
『ローズ文化ホール』との複合施設です。バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、車いすバスケットボールなどが行える他、トレーニング室などもあります。エアロビクスや体操教室、バドミントン教室など、スポーツ教室が開催されており、市民の交流の場になっています。 【開館時間】9:00~21:00 【休館日】毎月末日、12月27日~1月5日 【利用料金】(3時間以内) (市内)大人:400円 / 小人:200円 (市外)大人:800円 / 小人:400円 ※小学生未満は無料 (2020.08.06時点)
緑豊かな『千里中央公園』内にある体育館。府道121号線と府道2号線(中央環状線)の交差点にあり、車でのアクセスが便利で、駐車場も150台分あります。バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、車いすバスケットボールなどが行える他、柔道や合気道が行える武道場、トレーニング室などもあります。太極拳やヨガ、器械体操、トランポリンなどバラエティに富んだスポーツ教室が開かれています。 【開館時間】9:00~21:00 【休館日】毎月末日、12月27日~1月5日 【利用料金】(3時間以内) (市内)大人:400円 / 小人:200円 (市外)大人:800円 / 小人:400円 ※小学生未満は無料 (2020.08.06時点)
『轟木公園』は、『岡町北』の住宅地にある公園です。公園のすぐ西側を南北に走る通りは『轟木公園通り』と名付けられ、トウカエデの街路樹がきれい。通りと公園は合わせてとよなか百景に選ばれています。公園内には野球やドッヂボールが楽しめる広いグラウンドと、大きな円形の砂場、緑の小さい山に設けられた長いすべり台など、子供が楽しく遊べる工夫がたくさんで、天気の良い日はいつもたくさんの人でにぎわっています。 (2020.08.04時点)
豊中市の注目スポット
豊中市の注目スポットの一覧です。
豊南市場
ふれあい緑地
一番飛行機が大きく見える場所
服部緑地
ニノ切温水プール
千里東町公園
ケーキファクトリー ムッシュマキノ
大曽公園
豊島公園
千里中央公園
上新田1丁目第4公園
千里南町公園
神崎川(なにわ自転車道)
千里緑地
服部緑地 都市緑化植物園
WINE&DINING SOSH (ワイン&ダイニング ソッシュ)
ロマンチック街道
千里川(豊中市春日町付近)
スカイランドHARADA多目的運動広場
大阪国際空港 展望デッキ「ラ・ソーラ」
神洲温泉 アルゴの湯
稲荷山公園
野畑南公園
菰江公園
庄内中央緑道(庄内みどり通り)
中央幹線景観水路
春日北公園
猪名川
天竺川
二ノ切池公園
島熊山 グラーヴ(GRAVES)
千里西町公園
庄内北公園
樫ノ木公園
さくら広場
西緑丘新池公園
つばき公園
千里北町公園
大門公園
赤坂上池公園
神崎川公園
大塚公園
永楽荘の桜並木
春日神社と宮山つつじ園
豊島温水プール
豊島体育館
豊中ローズ球場
橋のかかる公園(萩の寺公園)
高川
柴原体育館
庄内体育館
千里体育館
轟木公園
パスワードまたはメールアドレスが違います。
ウィルWEB会員のお客さま
はじめてのお客さま
ウィルWEB会員サービス内容
※パスワードは半角英数字で8〜20文字。また英字、数字それぞれ1文字以上使用してください。
現在、住まいに関して検討されていることを教えてください(複数回答可)必須