住まいをさがす
住まいを売る
住まいをつくる
町を知る
店舗案内
スタッフ紹介
会社案内
物件を検索する
特徴からさがす
シンプル検索
特集
ウィルが選ばれる5つの理由
読みもの
中古×リフォーム
ウィルが選ばれる理由
兵庫県
大阪府
住まい・暮らしのサポート
デザイン・コンサルティング
阪大・神大専門塾
企業情報
事業紹介
IR情報(投資家情報)
ニュースリリース
茨木市にあるお出かけ・子供の遊び場にぴったりのスポットの一覧です。
『イオンモール茨木』は、JR「茨木」駅と大阪モノレール「宇野辺」駅の両駅からいづれも徒歩約7分の場所にある大型のショッピングモール。駐車場が2,500台分と多く、車でのお買い物にも便利。スーパー、メンズ・レディースファション、書店、スポーツ店、飲食店などの他、穂積図書館、映画館もあり、半日いても飽きません。ファミリーで休日を楽しむのにぴったりのスポットです。(2020.11.08時点)
17件の口コミ
4.3
『岩倉公園』は立命館大学大阪いばらきキャンパスに隣接する公園。アスレチックなどの遊具や健康遊具が設置されているため、子どもから大人まで楽しむことができます。また防災公園としての機能も備えているため、大きな芝生広場があり、災害時には一時避難場所として使用されます。(2020.07.24時点)
2件の口コミ
4.5
『市民体育館』は阪急「茨木市」駅から南西方向へ徒歩約10分の場所にあります。体育室が5つあり、バスケットボールや卓球、柔道、剣道、トランポリン、体操など様々なスポーツに使用できます。スポーツ教室も開催され、市民の活動の場として利用されています。 開館時間:9:00~21:30 休館日:水曜日、12月29日~1月3日 駐車場:あり(34台、30分100円) (2020.11.08時点)
1件の口コミ
4.0
『安威川』は京都府亀岡市の竜ケ尾山を源流とし、茨木市の東部を流れる北摂最大の河川です。大阪市内を流下し、『神崎川』に合流します。河川敷には全長約7kmのジョギングコースが整備されており、ウォーキングやサイクリング、魚釣りなどを楽しむ人の姿も見られます。(2020.11.08時点)
4件の口コミ
『忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘』は緑豊かな忍頂寺地区にある、宿泊施設を備えた市営のスポーツ・レクリエーション施設です。心身ともに健康な市民生活の向上と健康の維持・増進を図るために創られました。テニスコートや多目的グラウンドといったスポーツ施設、宿泊施設、レストランがあり、子どもから大人まで誰もが楽しめる施設です。長さ70メートルのローラースライダーやジャンボすべり台、様々な登り遊具などがある「わんぱく広場」は、子どもの遊び場にぴったり。植物・昆虫・鳥類の観察が楽しめる散策路も整備されています。(2020.07.24時点)
3.5
レジャー志向のプールで、屋外には全長159メートルのウォータースライダーや流水プールがあります。屋内には25メートルプールやリラクゼーションプールなどが設けられています。屋内プールは温水プールとしても利用できます。 ●営業時間 屋外プール(夏期) 午前9時~午後6時30分 室内プール(夏期) 午前9時~午後8時 室内プール(温水) 午前9時45分~午後8時 (2020.11.08時点)
『彩都西公園』は、大阪モノレール「彩都西」駅のすぐ西側、丘の上にある約52,000平方メートルの広々とした公園です。こども広場、芝生広場、展望広場の3つのゾーンがあり、高台のため、どのゾーンからも4方に眺めが取れ、開放感があります。管理棟(トイレ・備蓄倉庫)、バッタの形をした複合遊具、展望広場から芝生広場まで伸びるローラー滑り台、円形花壇などが設けられ、子どもの遊び場やお散歩コースにピッタリです。(2020.07.24時点)
5.0
『水尾公園』は水尾1丁目の住宅地の中にあり、水尾池跡地を利用して整備された公園です。園内には高さ5メートルの芝生敷きの築山があり、アスレチック風の大型木製遊具が設けられています。外周園路は1周450メートルあり、ジョギングコースとして利用する人の姿も見られます。また120本のソメイヨシノやサトザクラが植栽されており、春にはお花見スポットとして賑わいます。(2020.07.24時点)
『島ふれあい公園』は島3丁目にある、アスレチック遊具やスプリング遊具、砂場が設置された公園です。園内には小川が流れ、魚が泳ぐ池もあります。手洗い場、休憩所、芝生もあり、お弁当を持参してピクニック気分を味わうこともできます。(2020.07.24時点)
『耳原公園』は北中学校の南側に位置し、耳原大池とその外周部約4万5千平米の敷地を持つ広々とした公園です。日本庭園をイメージして整備されており、滝や芝生広場、木製遊具、散策デッキ、多目的広場などが設けられています。高齢者から子どもまで幅広く楽しむことができ、園内ではカルガモやコサギなどの野鳥の姿も見られます。(2020.07.24時点)
『茨木神社』はJR「茨木」駅と阪急「茨木市」駅の中間に位置する神社。1年を通して、十日戎(1/9~11)や茅の輪くぐり(6/30)、夏祭り(7/13・14)等の行事が執り行われます。境内北側には『黒井の清水』と呼ばれる井戸があります。豊臣秀吉が鷹狩りに訪れた際、この水でたてたお茶を飲んだところ大変気に入り、水を大坂城へ運ばせたともいわれています。(2020.11.08時点)
『阪急本通り商店街』は阪急「茨木市」駅から北方向へ徒歩約3分、別院町から元町へ東西に広がる商店街。100円ショップ、ファストフード店、飲食店のほか、雑貨、園芸店、文具店、八百屋、書店、パン屋、家具店など、数多くの店が立ち並んでおり、にぎやかな雰囲気が感じられる商店街です。(2020.11.08時点)
『極楽湯茨木店』は天然温泉の露天岩風呂をメインにした露天風呂や、ジェットバス、釜風呂など色々な種類のお風呂が楽しめる温泉施設。サウナやリラクゼーション、お食事処もあり、家族で1日中楽しむことができます。朝は8時(土日祝は午前6時)から深夜2時まで営業しています。(2020.11.08時点)
『元茨木川緑地』は昭和24年に廃川となった元茨木川をグリーンベルトとして整備したもので、北は田川町から南は横江二丁目まで、茨木市内を約5kmにわたって広がる緑地帯です。平成2年度には「大阪府緑の百選」に選ばれました。春には「茨木市民さくらまつり」が開催され、桜の名所としても知られています。ジョギングや散歩をする人の姿がよく見られ、市民の憩いの場になっています。(2020.11.08時点)
『南市民体育館』は島ふれあい公園の南側に隣接する市民体育館。バスケットボールやバレーボール、バドミントン、フットサルなどができるアリーナや、卓球室、トレーニング室、多目的室などがあります。 開館時間:9:00~21:30 休館日:火曜日、12月29日~1月3日 駐車場:あり(38台、30分100円) (2020.11.08時点)
0件の口コミ
0.0
『中条市民プール』は茨木市立市民体育館に併設された夏季限定の市民プールです。屋外に、本格的な泳ぎを楽しめる50mプール(9コース)と、汎用的な25mプール(7コース)・幼児用プールを完備。年齢や目的に応じて利用することができる施設です。 営業期間:夏期限定営業(期間:7月1日〜9月10日) (2020.11.08時点)
『五十鈴市民プール』は五十鈴町の住宅地の中にある市民プール。館内には25mプール(7コース)の室内温水プール、屋外には本格的に泳ぎを楽しめる50mプール(9コース)と幼児用プールを完備。また水泳教室が1年4期に分けて開催されており、老若男女を問わず、1年中楽しむことができる施設です。 (2020.11.08時点)
『中央卸売市場』は北大阪地域の府民の台所として昭和53年5月に開設されました。加工食品卸売場が付設されており、魚屋や果物屋、花屋、惣菜屋、酒屋など、市場には60以上の店舗があります。取り扱う加工食品は約20万種類。 どの店も、卸価格のため大変安く、車で来てまとめ買いするのもよさそうです。営業時間は5:00~14:00(一部店舗除く)、原則毎月第2、4水曜日及び日曜・祝日が定休日です。なお2021年4月にリニューアル予定です。(2020.11.08時点)
『総持寺』は阪急「総持寺」駅から北西方向へ徒歩5分の場所にある、高野山真言宗の寺院です。包丁道の祖として知られる藤原山蔭により創建されました。毎年4月18日には、神職の人が包丁をつかって華麗に魚をさばいて見せる包丁式が執り行われます。また、料理店や家庭で使用しなくなった包丁を奉納するための包丁塚があります。(2020.11.08時点)
『立命館いばらきフューチャープラザ』は、立命館大学いばらきキャンパス内にある市民に開放した施設。グランドホール(席数1000席の)含む3つのホール、大学図書館、音楽練習施設、カフェ、レストランなどがあります。(2020.11.08時点)
『川端康成文学館』は、阪急「茨木市」駅から北西方向へ徒歩約15分、ノーベル文学賞受賞作家川端康成氏の記念館。川端康成は幼児期から旧制中学校卒業期までを茨木で暮らしました。併設のギャラリーでは、川端康成の生誕月にあわせて毎年6月に川端康成や川端文学とのゆかりにもとづく企画展が開催されています。 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日 入館料:無料 駐車場:あり (2020.11.08時点)
『山手台中央公園』は茨木市北東部の茨木サニータウン内にある公園。ブランコやジャングルジム、タコのすべり台、砂場、アスレチックといった遊具や休憩所、芝生などが設けられています。また高台に位置しているため、市内の夜景を望むことができ、夜景スポットとしても人気があります。(2020.07.24時点)
『太田茶臼山古墳』は太田3丁目にある全長約226mの前方後円墳。古墳時代中期(5世紀代)に築造されたと言われています。この古墳は継体天皇陵と考えられていますが、高槻市にある「今城塚古墳」が、継体天皇陵ではないかという説もあります。(2020.11.08時点)
『松沢池公園』は、松沢池の畔、北春日丘と南春日丘の住宅地のちょうど真ん中ほどの位置にある公園です。円形の広場が特徴。広場を囲む様に子供用の遊具、健康遊具などがあり、子供の遊び場、毎日の散歩コースにもピッタリです。隣接して、『春日丘八幡宮』があります。(2020.07.24時点)
『郡山公園』は、新郡山の住宅地に隣接する公園です。山林に囲まれ、たいへん緑豊か。野鳥の姿も多く見かけます。公園内には広場とテニスコートがあり、ブランコやジャングルジムなどの子供用遊具、健康遊具も設置され、大人から子供まで体を動かすことが出来ます。(2020.07.24時点)
茨木市立公民館・集会場玉くし公民館の広場の一角に蒸気機関車D51が保存展示されています。普段は柵ごしに眺めるだけですが、決まった曜日には機関車に触れたり、運転席などを見学することが出来ます。広場には遊具はなく、フェンスに囲まれた土のグランドだけ。広場のすぐ北側を走る北方貨物線の高架下は、公園になっており、SL公園と合わせていつもお散歩コースにするのもいいかもしれません。(2020.07.24時点)
『あさぎ里山公園』は、彩都のニュータウン内、彩都西小学校の北側に隣接する約2.4ヘクタールの広々とした公園です。この辺りの原風景、里山の自然をとどめる小山が公園内に取り込まれていることが特徴。小山には遊歩道が設けられ、笹が茂る自然林の間を歩けば、ほんのひと時ですが、ハイキング気分が楽しめます。またビオトープや広場、遊具もあり、休日の午後、家族みんなで、ゆっくり過ごせます。(2020.07.24時点)
従来からの樹木や竹林、用水路をそのまま活かした自然豊かな公園で、1990年に「大阪緑の百選」にも選ばれました。ホタルの名所にするため、園内ではゲンジボタルの人工飼育に取り組んでいます。毎年6月前後には、ゲンジボタルが飛ぶ姿が観賞できるように観賞会が行われています。ホタル以外にも様々な野鳥や昆虫の姿が見られ、園内の小川には小魚が泳ぐなど小動物の楽園となっています。 2012年からは茨木市で初の防災機能を備えた総合公園として拡張されました。(2020.07.24時点)
『類農園 直売所』は、奈良、三重、和歌山、大阪など各地の契約農家や港から直送される野菜や魚を販売しているお店。大阪モノレール線「彩都西」駅の駅前にあり、駐車場広く取られています。無農薬、減農薬の農法で育てられた野菜が多く、鮮度も新鮮です。(2020.11.08時点)
茨木市桑原運動広場(グラウンド・庭球場)は、山手台の住宅地の一角にあるスポーツ施設。市が管理しています。野球、ソフトボール、サッカーなどが楽しめる多目的グラウンド、フットサル場、3面のテニスコートがあります。山に囲まれた気持ちよい環境の中、さまざまなスポーツで汗を流すことが出来ます。また無料の駐車場もあります。(2020.11.08時点)
『若園公園』は南中学校の東側に隣接し、茨木市の花であるバラが咲き誇ることで有名な公園です。バラ園全体が見渡せる展望所が設置されており、園内の150品種のバラは5月初旬から6月初旬・10月下旬から11月中旬の年2回見ごろを迎えます。またバラ園の他にも、グラウンドやテニスコート、アスレチック遊具なども整備されています。(2020.07.24時点)
『福井市民体育館』は西福井3丁目にある市民体育館。バスケットボールが楽しめる体育室や、卓球・リズム体操などに使用できる多目的室があります。 開館時間:午前9時~午後9時30分 休館日:火曜日、12月29日~1月3日 駐車場:あり(第1駐車場:17台、第2駐車場:49台、1時間100円) (2020.11.08時点)
『東市民体育館』は、茨木市立東小学校の南側、学園町にある市民体育館です。バスケットボールが楽しめるアリーナやリズム体操・卓球などに利用できる体育室、トレーニング室などがあります。 開館時間:9:00~21:30 休館日:火曜日、12月29日~1月3日 駐車場:あり(44台、30分100円) (2020.11.08時点)
茨木市の注目スポット
茨木市の注目スポットの一覧です。
イオンモール茨木
岩倉公園
市民体育館
安威川
忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘
西河原市民プール
彩都西公園
水尾公園
島ふれあい公園
耳原公園
茨木神社
阪急本通り商店街
極楽湯茨木店
元茨木川緑地
南市民体育館
中条市民プール
五十鈴市民プール
中央卸売市場
総持寺
立命館いばらきフューチャープラザ
川端康成文学館
山手台中央公園
太田茶臼山古墳
松沢池公園
郡山公園
蒸気機関車D51があるSL公園
あさぎ里山公園
西河原公園
類農園 直売所 彩都店
茨木市桑原運動広場(グラウンド・庭球場)
若園公園
福井市民体育館(福井運動広場グラウンド・庭球場)
東市民体育館
パスワードまたはメールアドレスが違います。
ウィルWEB会員のお客さま
はじめてのお客さま
ウィルWEB会員サービス内容
※パスワードは半角英数字で8〜20文字。また英字、数字それぞれ1文字以上使用してください。