■ 夢がカタチになったリノベーション事例
■ はじめに
■ CHAPTER1 リノベーションで毎日を輝かせる
リノベーションで理想の住まいを手に入れる
そもそもリノベーションって?/リノベーションとリフォームの違い/自分のライフスタイルに合わせて家をつくる/注文住宅ができちゃうんです!
しかも割安で/「住まい」ではなく「住まい方」が新しい
[中古×リノベーション]という第3の選択肢
新築なのか、中古なのか、それとも・・・・・・/「家を買う」と「リノベーションする」をセットで/「リノベーション済み物件」ってよくありますよね/なにより「あなたらしくある」ということ
それでも中古はやっぱり不安
「中古=おんぼろ」というイメージがどうしても・・・・・・/耐震のこと、心配ですよね?/将来、転売することはできるんですか?
■ CHAPTER2 やっぱり気になるお金の話
おそらく人生でいちばん高い買い物をするにあたって
自分の経済状況を見直してみる/家を買うには、家以外の部分にもお金がかかる/ランニングコストについて
住宅ローンのしくみを知ろう
数ある銀行の、数ある住宅ローン商品から最適なプランを選ぶ/変動金利と固定金利、どっちがお得?/何年でローンを組むのか?/保険のこと(団体信用生命保険・火災保険・地震保険)
リフォームローンについて
基本的には「いま住んでいる家」をリノベーションするときに利用/「家を買う」と「リノベーションする」をセットにしてローンを組む/なんと、住宅ローン控除も受けられる!
■ CHAPTER3 何からはじめる?[中古×リノベーション]
理想の住まいって何だろう?
あなたにとって「ピンとくる家」って?/ピンとくる家と出合うためには?/動機の確認が大事なんです/ピンとくる家について夢想してみよう/ハード面の条件も考えてみる/立地選びでは「5つの環境」について考える/少しずつ優先順位をつけていく
予算を決めよう
まずは年収からざっくりと全体の予算を把握する/物件価格+リノベーション費用のトータル金額で資金計画をする/リノベーション費用の目安って?部分ごとの費用を公開します!
物件を見に行こう
「ピンとくる家」に出合うために/現在の街の価値と、未来の街の価値/大切なのは、あなたの「モノサシづくり」
■ CHAPTER4 失敗しない業者選びのポイントと、リノベーションの流れ
[中古×リノベーション]前提で相談しよう
まずはどこに依頼すればいい?/こんなに違う2つの業界/担当者が両方の業界に精通していると、商談はスムーズ/得意なのはマンション? それとも一戸建て?/後悔しないための業者選び/相見積もりをとることってできるんですか?
[中古×リノベーション]の流れ
家探しとリノベーションのプランニング、商談の流れ/不動産売買契約とリノベーションの枠取り(見積もり)は同時期に/決済までの間は、引き渡し手続きとプランニングを並行で/鍵渡しと同時にリノベーション工事に入る無駄のない動き/[中古×リノベーション]の流れをおさらい
「家を買う」と「リノベーションする」をワンストップで
水と油が混ざりはじめた新潮流/家を探す段階からリノベーションのプランニングができる
■ CHAPTER5 家の構造と工事のポイント
物件選びの注意点
ズバリ! リノベーション向きの物件って?/一戸建てにもリノベーションがしやすい工法や構造がある
リノベーションで変えられるもの、変えられないもの
リノベーションで住まいはこんなに変わる/リノベーションで変えられるもの(マンション編)/リノベーションで変えられないもの(マンション編)/リノベーションで変えられるもの(一戸建て編)/リノベーションで変えられないもの(一戸建て編)/水まわりの移動はむずかしい、ときもある/増築の注意点
リノベーション、ここは押さえておかないと
壁の中や天井裏(屋根裏)って、見ることはできますか?/フローリングの遮音性を確認/管理規約をチェックする/正直こんな家はやめておいたほうがいいですよ/専門家に耐震診断をしてもらうには?/重要事項説明書の調査とリノベーションの調査はまったく違う/工事中はここを見よう/「セルフリノベーション」に興味があるのですが/アフターサービス(メンテナンス)もしっかりしていないと
[中古×リノベーション]の疑問やトラブル
見積書の見方がわからない/「ローン特約」って何?/せっかく家を買ったのに、希望どおりのリノベーションができない/やりたいことを全部やろうと思ったら予算オーバー/工事をしていない箇所で故障発生? 誰に言えばいいの?/予定していたより月々の返済が高くなってしまった/近隣へのあいさつと共用部分の養生
■ おわりに