物件を検索する
住所からさがす 沿線・駅からさがす 学校区からさがす特徴からさがす
シンプル検索
住まい・暮らしのサポート
ウィルのスタッフ
デザイン・コンサルティング
ウィルスタジオのスタッフ愛知県名古屋市千種区天満通2丁目にある注目のスポット「水の歴史プロムナード」についてご紹介しています。
0.0
START
道の両側には木々が茂り、暑い日も影を歩くことができます。
案内板。水道にまつわる歴史的施設などを案内しています。
『水の歴史資料館』はプロムナードの南端にあり、名古屋の上下水道の歴史などが学べます。
GOAL
所在:名古屋市千種区天満通
名古屋市上下水道局の鍋屋上野浄水場と『水の歴史資料館』を結ぶ全長約700mの緑道です。1994年(平成6年)に名古屋市水道通水80周年を記念して整備。木曽川の流れをモチーフとして、水源となるダムから川の水が水道水になる仕組みを再現しています。木曽川の水をきれいにしていた「鳥居松沈殿池」で昭和初期に使われた設備がモニュメントとして展示。緑道沿いには名称の由来になった『上野天満宮』があります。 (2020.08.18 現在)
所在:名古屋市千種区
地下鉄「茶屋ヶ坂」駅の1番出口から南へ約350m(徒歩5分)歩いたところにある公園です。約4,300株のあじさいが植えられており、6月の上旬から下旬にかけてきれいな花を咲かせます。園内を2本の道路が通っているため3つのエリアに分かれ、北西部には野球場や児童遊園、北東部にはグラウンド、南部には茶屋ヶ坂池や広大な緑地、児童遊園などがあります。 (2020.08.18 時点)
「水の歴史プロムナード」周辺の売出し物件 更新日: 2025.09.07
更新日: 2025.09.07