物件を検索する
住所からさがす 沿線・駅からさがす 学校区からさがす特徴からさがす
シンプル検索
住まい・暮らしのサポート
ウィルのスタッフ
デザイン・コンサルティング
ウィルスタジオのスタッフ中古×リフォーム事例 CASE 316-4125
購入したマンション
BEFORE
AFTER
このマンションがあるエリア
春には河川敷の桜が咲き乱れ、
また遠望には大阪市内の高層ビル群を臨むことができる。
そんな武庫川沿いに佇む、大規模マンションが今回の舞台です。
眺望がとれる方角に、家族全員が集まるリビングダイニングを配置。
木の温かみが感じられる、ナチュラルなカフェ空間に仕上がっています。
家族はもちろん、休日には友人も自然と集まるようになりました。
LDKを行き止まりの無い回遊動線にするため、
アイランド型のキッチンと、廊下・LDKの両方からアクセスできる洗面室を採用しました。
大きな洋室は、2部屋に分けられるように工夫しています。
ライフステージの変化に合わせて、家も一緒に変化していきます。
アイランドキッチンのあるリビングダイニング。床材は幅12cm、無垢フローリングのオーク材を選びました。温かみのある、ナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
天井はコンクリートの躯体をそのまま見せて、程よいラフさを出しました。
電気配線は金属の管(コンジット管と呼びます)の中を通って、各部屋に分配されます。
レンジフードの排気ダクトもそのまま見せています。見栄えがいいように、新しいものに交換しました。
LDKからも洗面室にアクセスできます。廊下⇔洗面室⇔LDKの、2ウェイになっています。
キッチンカウンターの下に足場板を貼り付け、素材感を出しました。横の黒い部分は、マグネット塗装の上に黒板塗装をしています。学校のプリントを貼り付けたり、子供がお絵かきをしたり、活用の幅は無限大!
ミラーキャビネットも洗面台も、オリジナルで作製しました。
キッチンはクリナップの「ラクエラ」。食洗機は大容量タイプがご希望ということで、海外製食洗機を採用しました。スウェーデンのASKO社製。
ダイニングテーブル上部には、エジソンランプの照明を。数あるランプの中から、施主様が選び抜いた2つです。
リビングへの入口建具は透明ガラスを使用し、廊下とLDKの連続感を出しています。奥が見えるので、狭い廊下でも圧迫感を感じさせません。
LDKにワークスペースを作りました。大容量の収納が隣にあり、細々したものもスッキリとまとめて隠すことができます。
将来、2部屋に分けることを想定して、扉を2つ取り付けています。扉はリクシルの「ヴィンティア」。
トイレの配置を変更し、収納スペースを設けました。トイレはパナソニックの「アラウーノS2」。
廊下にはセカンド洗面台を設置。外から帰ったお子さんの手洗いも、スムーズに行えます。トイレの手洗いも兼ねています。
リビング横の洋室には、オリジナルの本棚をつくりました。棚の高さが自由に変えられるので、今は低い部分を子供スペース、子どもが届かない上の範囲を大人スペースにしています。
ウィルでは各分野の専門家がチームを組み、不動産の購入からローン、プランニング、施工まで一貫してお客さまの理想の住まいづくりを強力にサポートします。
家探しの段階から物件の購入、施工、完成、入居までのストーリーをお客さまのコメントとウィルの各分野の専門家のコメントでご紹介しています。
2015.11
当初は一戸建てを検討していました。しかし、当時居住していた周辺では価格が高くて手がだせない状態でした。宝塚市や芦屋市、吹田市にも足を伸ばしましたが、現在の職場からの距離や子育てする環境など、希望に合う物件に出会いませんでした。そんな中、当時居住していた周辺がやはり生活しやすいという結論に至り、マンションも考慮に入れて探しました。最初に見学した同じマンションの別部屋はすぐに他の人が購入してしまいましたが、周辺環境や生活のしやすさなどから、空き部屋が出るのを待ち、今回の物件に出会いました。
2017.07
2016.07
ナチュラルテイストを基本として、リフォーム担当者の方には様々なわがままを形にしていただきました。
対面キッチンを設けた広いリビングダイニングと、そして部屋数の確保。アイランド配置型のキッチンを採用しての家事動線の向上を図りました。キッチンから洗面室へは一直線につながっています。
廊下には手洗いスペースを設けています。帰宅して、廊下手洗いで手を洗い、リビングダイニングに入ることができます。
お子さんの部屋になる予定の洋室は大きくとり、将来部屋を分割できるように、入口ドアを2か所設けました。
2017.10
2017.12
お客様の好みであるナチュラルテイストにほどよくインダストリアルテイストを組み込みました。
キッチンにはASKO製の食洗機を使用希望ということで、組み込むことができるキッチンとお客様の使用勝手に見合うクリナップ・ラクエラを選定しました。
ポイントになるリビング・ダイニングには無垢フローリングのオークを採用し、洋室や廊下は無垢フローリングのオーク材と見た目がかなり近いマンション用フローリングを使用し、コストカットできるようにしています。
2017.12
以前は一戸建ての賃貸でしたので、階段昇降のないワンフロアの一室がとても便利です。また、比較的高層階なので眺望もとれ、朝日をゆっくり見ながら朝食が食べれています。リビングから見える都会の夜景もきれいで、ゆったりとした時間が過ごせます。
opopmouseさんが購入したマンションがある街をご紹介しています。お気に入りのスポット、ある日の一日の過ごし方も掲載。この街が気に入ったら、周辺エリアの売出し物件を検索することも出来ます。
西宮市:武庫川駅~甲子園駅以北エリア
武庫川の清流に近く、都市機能に恵まれた住宅街で、20坪前後の一戸建てやマンション、アパートが混在しています。その中でも小曽根線と甲子園筋に挟まれた『甲子園~学文殿町』界隈は、道路幅や敷地区画が全体的に広く、閑静な住宅街です。坂の少ない平坦な地勢で、JRと阪神本線の2線を利用できます。JR「甲子園口」駅からは電車で「大阪」駅へ13分(普通利用)、「三ノ宮」駅へ18分(芦屋で新快速に乗換え)、阪神本線「甲子園」駅からは「梅田」駅へ14分(急行利用)、「三宮」駅へ17分(西宮で特急に乗換え)と、大阪・神戸へのアクセスも良好です。周辺には大きなスーパーが充実していることも魅力。公園の点在する緑豊かな住環境に加え、利便性も兼ね備えている暮らしやすさがこのエリアの特徴です。
自宅リビングできれいな朝日を浴びながらゆっくりと朝食
子供達と近所の公園または武庫川河川敷へ。マンション周辺には子供の足で徒歩10〜15分の中に公園が4つ程あり、その時の気分によって行き先を変えています。
子供服や雑貨を見にららぽーと甲子園へ。時には西宮ガーデンズまで足をのばす時もあります。
マンション内で定期的に開いている武庫川文庫へ。全て寄贈された本が一室にびっしりあります。歴史本や小説から、少年/少女漫画、絵本まで様々なジャンルの本が読み放題です。子連れで行くと、子供にはお菓子が配られます。畳の部屋でのんびりと読書できます。
大阪の夜景を見ながらゆっくりと晩酌。
『武庫川』は、西宮市の東側を南北に流れています。都市部を流れる川としては比較的水質もきれいで、河川敷は公園や広場などに整備されています。サイクリングロードも有名で、武庫川の河口近くから、宝塚市の市境まで続いています。毎朝、ウォーキング、ランニング、サイクリング、体操、散歩など、体を動かしに来る人たちで賑わいます。(2020.07.27時点)
春や秋には家族でお弁当を持って出かけたりもします。徒歩5分程度で河川敷に到着するので散歩や子供達と虫取りに出かけたりと、ちょっと体を動かしたいときに重宝しています。春には対岸の河川敷が桜で満開になるため、遠目に見る花見や橋を渡って桜の下で花見など、その時の気分で楽しんでいます。
同じエリアにある物件
1.さまざまなご要望をカタチにするフルオーダーメイドのリフォーム
2.物件探しから住宅ローン、リフォームまでワンストップでサポート
3.住宅ローンとリフォームローンをまとめてお得に組めます。
4.毎週、工事の進捗状況をお客様に共有。また売却の際の資産価値UPも目指します。
5.累計工事数1,000件。安心の自社設計・自社施工体制