※「各施設までの所要時間」は直線距離ではなく「道なり」に計測しており、実際に要する時間を表示しています。
※などの施設番号をクリックすると詳細がご覧いただけます。
豊能町スポーツセンターシートスは、新光風台の住宅地にある総合体育施設です。体育館、温水プール、テニスコート、外周ジョギングコースなどがあり、子どもから大人まで、様々なスポーツを楽しむことが出来ます。また子ども向け、成人向けの各教室、プログラムも開催されていて、興味のあるスポーツを気軽に始められます。開館時間は9:00~21:00(日曜日は9:00~18:00)で、月曜日と年末年始は休館日です。(2018.06.16時点)
新光風台の住宅地の中央にある大きく緑豊かな公園です。公園内には小川が流れ、公園の北側には緑地もあります。すべり台やブランコなどの遊具があり、草いっぱいの広場で子供を遊ばせることができます。花を摘んだり、虫を捕まえたり、と自然に触れ合える公園です。フェンスに囲われた野球ができる大きなグラウンドや、ゲートボール場もあり、市民の交流の場となっています。(2018.06.16時点)
妙見山の山中、標高500mにあるバーベキュー場です。車で行くなら山頂まで行った後「妙見リフト」に乗り、電車なら能勢電鉄「妙見口」駅を降り「妙見ケーブル」に乗ってアクセスできます。眺望がよく、おいしい「妙見の水」が湧いており、高山キャンプにでかけたような気分が味わえます。現地で肉、野菜や飲み物も販売しており、道具もレンタルできるので手ぶらでOK。自然に囲まれて食べるバーベキューは絶品です。(2018.06.18時点)
黒川は、川西市内の北の端、昔ながらの里山の景色が残る場所。今でも「菊炭」と呼ばれる炭が盛んに作られている生きた里山です。この炭は昔は多田銅銀山などで、銀や銅の精錬用に使われたそう。人の手が入った山には、炭の材料となる「台場クヌギ」が点在し、めずらしい風景を作り出しています。またエドヒガンの群生地もあります。能勢電鉄 妙見口駅から距離はありますが、歩ける場所にあって、ハイキングにピッタリです。(2018.06.18時点)
『黒川』の詳しい取材レポを読む!
http://osusumepark.at.webry.info/201002/article_1.html
一庫ダムによってできた知明湖、そこに突き出た半島「知明山」一帯が、公園として整備されています。近畿圏の近郊緑地保全区域や猪名川渓谷県立自然公園にも指定されており、かけがえのない自然環境が残されています。広場で寝転がり、湖畔の道を歩けば、鳥のさえずりが聞こえ、自然の風が気持ち良く吹き抜けます。その他、ネイチャーセンター、自然観察の森など、自然を学ぶことのできる工夫もなされています。(2018.06.18時点)
『一庫公園』の詳しい取材レポを読む!
http://osusumepark.at.webry.info/200908/article_8.html
『知明湖キャンプ場』は、知明湖(一庫ダム)のほとりにあり、すぐ横には妙見山を源流とする黒川が流れ、まわりは開けた谷になっています。キャンプサイトのすぐ近くでブラックバス釣りや虫取り、川遊びなどが出来る他、日帰りでバーベキューも楽しめます。また少し上流に行くと、地元ボランティアによって手入れが続けられている里山があり、春にはエドヒガン(桜)が見事です。(2018.06.18時点)
『知明湖キャンプ場』の詳しい取材レポを読む!
http://osusumeleisure.at.webry.info/200908/article_2.html
知明湖キャンプ場の紹介(川西市のホームページ)
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shimin/sports/bunkashisetu/s_chi.html
高山地区の山裾に広がる棚田です。この辺りはキリシタン大名「高山右近」生誕の地で、かつての「隠れキリシタンの里」としても有名なところです。傾斜地に人力で田をつくり、水を引っ張る作業は大変な労力でしたが、長年の維持管理から、今でも素晴らしい農村風景を見せてくれています。きれいな谷川の水が棚田に流れ込み、いかにも美味しいお米ができそうな風景です。棚田は四季を通じて様々な表情を見せてくれます。何度も訪れたい場所です。(2018.06.16時点)